【緊急】郵便局員、"突然死"しまくる・・・!
56: 名無しどんぶらこ 2025/05/24(土) 12:47:31.36 ID:Lox1gQJ80
配達エリアなんて一度ちゃんと考えたら普通に出来るのでは、、、?
簡単そうだけどな
105: 名無しどんぶらこ 2025/05/24(土) 12:56:17.77 ID:q7/gP9cQ0
>>56
そうじゃなくて、大変なのは配達だよ。
エレベーターの無い3階建てとか団地とかもあるし。
数十m行ったら降りて走ってまた乗っての繰り返し。
しかも常に事故らないように安全運転。
こんなの毎日やれると思うか?想像してみろ。
118: 名無しどんぶらこ 2025/05/24(土) 12:57:45.74 ID:WIxKCVpY0
>>105
表札がない家がデフォルトになったからなあ
どうやって届けてるんだろうと思う
142: (; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o 2025/05/24(土) 13:01:06.80 ID:km6zT3UW0
>>118
(; ゚Д゚)表札がなくても番地があれば配達できる
農村地帯は表札あって番地がなく、親子や親戚の家が隣接してて地獄
それでいて佐藤さん、鈴木さん、田中さんといった同じ名前がたくさんあってカオス
151: 名無しどんぶらこ 2025/05/24(土) 13:02:19.99 ID:WIxKCVpY0
>>142
集合住宅とか番号のところに名前が書いてないと怖くて仕方がないよ
175: 名無しどんぶらこ 2025/05/24(土) 13:06:12.14 ID:nNmy6fHO0
>>142
3、4桁番地とかの農村部等とか同じ住所に家が何十軒もあって、かつ同じ苗字とかなんだよね。
202: 名無しどんぶらこ 2025/05/24(土) 13:11:04.57 ID:czCLnxz70
>>175
そのレベルだと全員顔見知りだから誤配なんか発生し無さそうなもんだけどな、なんなら畑や田んぼで直接手渡しした方が確実。
この記事を評価して戻る