結婚式で恩師が新婦にセクハラ発言かましまくって、新婦が泣き出した。するとブチギレた新郎が恩師に襲い掛かかり...
618: 愛と死の名無しさん 2017/02/17(金) 17:11:51.06 ID:94X2vg0ha
新婦さん可愛そうすぎる...一生に一度の席で恥じかかされたなんて
620: 愛と死の名無しさん 2017/02/18(土) 00:30:57.33 ID:8iGMx1/g0
このレベルの不幸な結婚式だと止めようとしてたっていうのは免罪符にならん気がする
実際に止めてなきゃ全く意味がない
621: 愛と死の名無しさん 2017/02/18(土) 00:43:51.39 ID:kmSDOPfK0
田舎なのかな?そういうエリアって、なぜか先生はすごい偉い立場だよね
622: 愛と死の名無しさん 2017/02/18(土) 00:53:55.14 ID:i1+cN94B0
中学時代の恩師とか呼ぶくらいだからすげー田舎じゃぁ
623: 愛と死の名無しさん 2017/02/18(土) 00:59:00.39 ID:dzyWta6m0
新婦両親は自分の娘侮辱されてよく我慢できたよね
晴れの舞台をぶち壊しちゃいけないってもうすでにその酔っ払いがぶち壊してるし
全員だんまり我慢てますます新婦が可哀想だよ
むしろ新郎がブチギレてくれてよかったと思った
ぶち壊したのは新郎じゃなくて酔っ払いじゃん
なんで新郎が責められるんだろう田舎の文化はよくわからんな
624: 愛と死の名無しさん 2017/02/18(土) 05:37:57.66 ID:vJO0psNEa
そんな田舎は滅びてしまえ
625: 610 2017/02/18(土) 09:34:32.29 ID:KMm3gGXF0
お察しの通り実家は田舎。平成の大合併で市に昇格したけどそれまでは郡部だった。
そのせいか上は本家分家のしがらみ意識が強いみたいだけど、下の世代は都市部に出てる人が多くてそんな意識が少なく
ただの一般家庭になった本家に逆らったところで不利益を被ることもないので、堂々と絶縁した感じ。
恩師()を呼んだのは卒業後も部活のOB会で交流があって、結婚の報告をしたら来たいと言ったからだそうで
そのスポーツではちょっと知られた人だし断る理由もなかったから、と。
ただ、被害者に泣き寝入りさせて加害者を庇う文化は田舎独特のものじゃない気が。田舎は特にそういう傾向があるかもしれないけども、
虐げられてる側を黙らせて解決したことにする考え方は何処に行ってもどの分野でもあるしね。いじめ問題とか。