世界一「死ぬ事が有名」なキャラクターって誰だろう
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/16(金) 23:42:06.191 ID:tImSzQp40
たしかにヤムチャはランク高そうだな
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/16(金) 23:41:07.927 ID:FA6GG/po0
ネロとパトラッシュだろ
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/16(金) 23:46:06.121 ID:7Y8NVFd/0
>>11
この辺だろうな
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/16(金) 23:42:55.949 ID:7Y8NVFd/0
「世界一『死ぬことで有名』なキャラクター」と言われて、
多くの人が思い浮かべるのは**『サウスパーク』のケニー・マコーミック**でしょう。
理由:
ほぼ毎話のように死ぬ:特に初期のシーズンでは毎回のように死亡し、
そのたびに「Oh my God, they killed Kenny!」というセリフが繰り返される。
復活が当たり前:死んでも何事もなかったかのように次の回で戻ってくる。
作品を知らなくてもネタとして浸透:日本でも「ケニー=死ぬキャラ」というイメージが定着しており、ネットミームとしても有名。
死ぬのがギャグとして機能している:そのため、強く記憶に残る。
他にも「よく死ぬキャラ」はいますが、「死ぬ=このキャラ」とまで広く知られているという点で、
ケニーは圧倒的だと思われます。
ちなみに、他の候補としては:
ジョジョの「花京院」や「アヴドゥル」(ネタ的に死を語られることが多い)
進撃の巨人のモブ兵士たち(死にすぎて逆に名前を覚えられない)
ひぐらしの羽入や沙都子(ループ物として何度も死ぬ) などが挙げられますが、
「知名度」や「死ぬことでの認知度」ではケニーが頭一つ抜けています。
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/16(金) 23:43:31.028 ID:2uOb0WIkd
>>15
誰だよ
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/16(金) 23:44:09.918 ID:7Y8NVFd/0
>>18
俺もしらんけどGPTのほうが俺より世界を知ってるよなって思って聞いてみた
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/16(金) 23:47:41.079 ID:mgnKCL3ir
>>19
俺のGPTの方が頭良さそう
「世界一死ぬことが有名なキャラクター」を聖書・神話・文学・ポップカルチャー全体から
広い視野で見ると、以下のような人物やキャラクターが候補になります:
⸻
1. イエス・キリスト(Jesus Christ)
• 出典:聖書(新約聖書)
• 死の象徴性:磔刑と復活という「死と再生」の象徴的存在。
• 影響力:死が宗教・歴史・芸術・思想の中心テーマになっているほど象徴的。
• 死の知名度:人類史上もっとも知られた「死」であり、最も多く描かれ、語られ、信仰されてきた存在の一人。
⸻
2. ケニー・マコーミック(Kenny McCormick)
• 出典:アニメ『サウスパーク』
• 死の頻度:シーズン1~5まではほぼ毎回死亡
• 死のギャグ化:死がネタとして確立され、作品の特徴に
• 「死にまくるキャラ」の代名詞
⸻
3. クルシフィクス(架けられた英雄・犠牲者)たち(類型)
• 例:オルフェウス(ギリシア神話)、バルドル(北欧神話)、**イザナミ(日本神話)**など
• 死が物語の中心にあるキャラクターが多く、人類共通の「死と再生」神話の源泉になっている。
⸻
4. 不死キャラで「死に続ける」者
• ヒュー・ジャックマン演じるウルヴァリン(Logan):死にづらいが常に傷つき、戦い続ける
• 『Re:ゼロから始める異世界生活』のスバル:死んでは「やり直す」ループを繰り返す
• 『ひぐらしのなく頃に』の古手梨花:何百回と殺され続け、ループする
⸻
5. シェイクスピアの戯曲中の悲劇的キャラ
• ハムレット、マクベス、ロミオとジュリエットなど
• 「悲劇=死」がほぼセットなので、西洋文学でも「よく死ぬ」として有名
⸻
6. クリリン(ドラゴンボール)
• 作中で何度も死亡 → 「またクリリンが死んだ」ネタにされがち
• 復活も含めて“死ぬのが定番キャラ”の一人
⸻
総合的に見て:
• 最も象徴的 → イエス・キリスト
• 最もギャグ的に有名 → ケニー(South Park)
• 最もループして死ぬ → スバル(Re:ゼロ)、梨花(ひぐらし)
• 最も死ぬ回数が多い(公式には) → ケニー(数十回~100回以上)
⸻
他にも気になるカテゴリ(神話系、アニメ系、SF系など)があれば、絞ってご紹介できます。