トップページに戻る

闇バイト問題「悲惨な環境でも犯罪に走らない人が偉い」論の限界とは


1: 2025/05/23(金) 09:09:40.74

近年、闇バイト問題が大きな話題となった。簡単に高収入を得られる等の言葉に踊らされ、犯罪に加担させられる若者が後を絶たないのだという。
こういった問題に対し、「まともに」生きていれば、犯罪に手を染めずに済んだのではと意見がある。
だが現実には、私たちの想像する「まとも」とはかけ離れた境遇の中で、生活せざるを得ない人たちがいるのだ。

※本稿は、ヒオカ『人生は生い立ちが8割 見えない貧困は連鎖する』(集英社)の一部を抜粋・編集したものです。

●闇バイトの裏には
経済的な問題がある?
 近年、広域強盗事件が日本中で大きな問題となった。

 この事件に限らず、いわゆる闇バイト問題と言われ、まとまったお金がもらえるアルバイトと聞いて応募し、詐欺や強盗に関わっていく若者が後を絶たないという。

【中略】

闇バイト問題は社会問題となっており、それに伴い、「貧困と犯罪」についても議論が活発に行われるようになった。NPO法人「POSSE」(編集部注:若者の労働・貧困問題に取り組むNPO法人。労働や生活に関する相談を無料で受け付けている)代表で、貧困問題に取り組む今野晴貴氏は「この問題には経済的な背景があることも見逃すことができない」と指摘する。

 その中で非常に気になるのが、「まともに生きていれば」「真面目に生きていれば」犯罪に手を染めることはない、という言説だ。どれほど悲惨な環境でも犯罪に関わらなかった人が偉いのだ、と言う人が少なくない。

闇バイトの裏には
経済的な問題がある?

【中略】

●「まとも」「真面目」とは
一体何をもってそう言うのか
 ただ、自分が想像すらできないような境遇は存在するし、自分が犯罪に関わらなかったことが、自らの努力や真面目さゆえだと断じるのは少々傲慢な気がする。

 同じ境遇でも犯罪に関わらなかった人だけが偉いというが、誰一人として「同じ境遇」ではないはずだ。
他人の育った環境、親子関係、人間関係、背負ったもの、それらを簡単に推し量れるはずなどない。

「まとも」とは、「真面目」とは、いったい何をもってそう言うのだろう。

 失業者や低所得者にも、「真面目に働いていればそうはならない」といった主旨の言葉がよく投げつけられる。そうならざるを得ない事情を、「普通」に生きてこられた人が推し量ることはとても難しい。

【中略】

●「普通」に生きられなかった人に対する想像力を
 この問題に限らず、「自分には想像も及ばない境遇の人がいる」という想像力は必要だ。

「貧困でも大学に行って、いいところに就職した人はいる」「病気や障害があっても前向きに生きている人がいる」そうやって人は条件を簡単にひとまとめにするが
貧困と言っても無限に幅があるし、病気や障害だって重さや症状も1人ひとり違う。

 家族がいるのか、いたとして話が通じるか、暴力を振るってこないか、精神的に支配してこないか。
周りに話せる人はいるのか、頼れる大人はいるのか。人間関係は築けるのか、落ち着いて就労できるのか、安定した住居はあるのか。
細かく言えば無数にあるその条件の、複合的要素によって、人の人生はいかようにも変わる。

ダイヤモンドオンライン 2025.5.22 9:00
https://diamond.jp/articles/-/364760




25: 2025/05/23(金) 09:17:02.12

>>1
千差万別な感覚のマトモなんてのは
正論に近い方に先鋭化していくバカが居るから
正直、当てにならんよ。

奇麗事大好きな正義厨の行動とかさ
そういうヤツほど他人に厳しく自分に甘い

外野のわかった気とクダラナイ事で厳罰だの死刑だの
ホザくバカの多いコトでわかるよね。
心に余裕が無い、病んでいるヤツばっか。




258: 2025/05/23(金) 09:57:37.05

>>1 普通に生きていれば「他人の嫌がることはしない」し、そんなの偉くもなんともない
犯罪者でないことが「偉い」なんて言ってる時点で異常者
「犯罪に加担させられる」って人ごとみたいな言い方で人間性に問題があるでしょ





307: 2025/05/23(金) 10:04:32.90

>>1
利益とリスクの問題。
社会的に死んでも痛くも痒くも無い人は犯罪のリスクが殆ど無い。




325: 2025/05/23(金) 10:07:03.48

>>1
またダイヤモンド社の犯罪擁護か

反社なの?




335: 2025/05/23(金) 10:08:42.91

>>1
ダイヤモンド社は闇バイトのリクルーターなの?




421: 2025/05/23(金) 10:23:42.76

>>1
詐欺グループがLINEを使わないのは裏返すと日本の電気通信事業は全て政府の監視下にあるということ
電話やメールはもちろんフリマアプリの通信機能まで警察の外部団体が常時監視してる
トクリュウのおかげで儲けたのはルフィだけじゃないんだよな




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| バイト | 問題 | 悲惨 | 環境 | 犯罪 | | 限界 |