また義兄嫁に娘の服を盗まれた。義兄に探してもらったら案の定隠してあって、義兄嫁「同じの買った」としらばっくれたらしいけど、この服は・・・
688: 2018/03/01(木) 15:14:13.23 0
ウトが怒ってるとかトメがしょんぼりしてるとか
義兄嫁を入れたのは彼らだし
初犯ならともかく一度問題起こしたのにそれ
義兄嫁だけ責めても無駄
何年かして弱ってきたらまた同じことするよ
みんな言ってるように別居するか
どうしてもダメなら完全二世帯にするかだ
689: 2018/03/01(木) 15:24:26.60 O
別居になっても合鍵は絶対渡せないね。
690: 2018/03/01(木) 15:37:00.77 0
襖にも鍵をつけられますよ
自分でDIYでつけるなら材料は100均でそろう
まず、片方の襖を消しゴム(上のレール)と突っ張り棒(下のレール)で内側から固定して動かなくする
そしてもう片方の襖に外側から鍵をつける
このとき鍵は2つつける
先に固定した襖と襖の外の柱の2カ所に鍵を取り付ける
692: 2018/03/01(木) 16:03:36.11 0
娘はなんにも悪くないのに被害あいまくりだもんなぁ
父母のゲームソフトとかはまぁ買いなおしで終わりだろうけど、三歳のお気に入りのもの盗まれて手元から消えるとか破かれるとか、心ズタズタになるやん、可哀想すぎる。
義父母でもいいけど、犯人の義兄嫁の小遣いでもなんでもしょっぴいてそっち負担で扉付け替えでもなんでもしたらいいやん。
694: 2018/03/01(木) 17:13:14.27 0
襖を新建材かアルミのの引き戸に入れ替えたら鍵かかるし、破かれることもない
工賃入れても5万くらいで丈夫なのあるよ
695: 2018/03/01(木) 17:21:36.98 0
義父母のものは盗まれたことなかったのかな?
何か事情があってのことと言っても
「泥棒を招き入れる人と一緒には暮らせません」で良い気がするけどな
鍵つけたってそんなんじゃ気が休まらないんじゃないの
697: 2018/03/01(木) 17:28:02.67 0
何だかんだ母親は自分の娘に甘いから家出ない限り改善しないよ
自分で子供守らないでどうするの
この記事を評価して戻る