トップページに戻る

人類滅亡規模の大災害が起きないのって不思議だよな


32: 2024/10/18(金) 03:14:44.78 ID:IvhPXDj50

富士山とか東日本の時の地震の揺れ食らってるから次でかいやつ来たら噴火するって言われとるな
かなり便秘気味やしヤバそう




33: 2024/10/18(金) 03:14:44.83 ID:AcSw+zS90

地球の歴史上大量絶滅が起きたのは知られている限り5回あるんやけど、
白亜紀末の恐竜とかの大量絶滅(おそらく隕石の衝突によるもの)はこの5回の中で最も軽傷で滅んだ生物は70%ほど

最も重傷だったのは恐竜が出てくる三畳紀の直前に当たるペルム紀末の大量絶滅で、全生物の約95%が絶滅したといわれる
原因はいろいろといわれているが火山活動やらなんやらで地球の底に眠るメタンハイドレートが大量に気化して気候が激変して酸素が一気に失われたからって説があるみたいやね
そういうのもう1回起きたらヤバそう




36: 2024/10/18(金) 03:17:45.15 ID:AcSw+zS90

1900年以降に発生した地震の規模の大きなもの上位10位
1 1960年5月23日 チリ 9.5
2 1964年3月28日 アラスカ湾 9.2
3 2004年12月26日 インドネシア、スマトラ島北部西方沖 9.1
4 2011年3月11日 日本(三陸沖) 9.0
4  1952年11月5日 カムチャッカ半島 9.0
6 2010年2月27日 チリ、マウリ沖 8.8
6  1906年2月1日 エクアドル沖 8.8
8 1965年2月4日 アラスカ、アリューシャン列島 8.7
9 2005年3月29日 インドネシア、スマトラ島北部 8.6
9  1950年8月15日 チベット、アッサム 8.6
9  2012年4月11日 インドネシア、スマトラ島北部西方沖 8.6
9  1957年3月9日 アラスカ、アリューシャン列島 8.6

これ見ると地震だけで人類滅亡はまずないやろな
核戦争でうっかりとかのほうがまだありそう





55: 2024/10/18(金) 04:13:49.73 ID:HFxOQZcld

>>36
千島カムチャツカ海溝から日本海溝が全部動けば理論上はM10ありえるよ




37: 2024/10/18(金) 03:18:51.82 ID:YRAk8nVL0

核戦争みたいな人間の力で絶滅は考えられない




38: 2024/10/18(金) 03:20:53.30 ID:PukXOCW+0

でも恐竜の時代も一億5000万年とか続いたんやろ
云百万年程度のひよっこじゃ体験できない程度の確率なんちゃう




40: 2024/10/18(金) 03:23:10.98 ID:AcSw+zS90

>>38
ただ恐竜時代が長いといってもあらゆる系統の恐竜がずっと繁栄してたわけやないからな
例えばステゴサウルスみたいな剣竜類とか白亜紀には全然名前見かけないやろ
ずっと存続していて繁栄し続けた系統も鳥類になれた系統もごく一部や




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

人類 | 滅亡 | 規模 | 災害 | 不思議 |