トップページに戻る

姪っ子と娘が同い年で、姪が4月生まれで娘が3月生まれ。1年の差はとても大きく、事あるごとに「学年は一緒なのに」と比較してきた→進学など、比較され続けると思うと憂鬱なんだが


840: 2014/01/09(木) 15:14:38.73 O

体格差も成長期のスタートがみんなバラバラなので、小学校中学年になったら何月生まれも関係ないよ

中間オススメ(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ

~まだまだ続くよ~




841: 2014/01/09(木) 15:53:41.48 0

私の従弟も4月生れで、小学校低学年まではすごく成績良かったな

でもそれまでが順調で努力すること知らなかったから、どんどん抜かされていったよ

 




842: 2014/01/09(木) 21:00:13.52 0

うちの娘は2月生まれで年少の時、はらはらしたけど

年中の時はみんなに追いついてたわよ

 





843: 2014/01/10(金) 00:06:15.65 0

小学校からずっと、同級生より走るのも逆上がりも水泳も苦手でコンプレックスを待ち続け&当時、親には早生まれだからだと説明されてたが、

勿論単に運動神経が鈍いってだけだと小学校の頃から知ってた。

同じ早生まれの子は運動得意だったしw

>>833

生後何ヶ月までに寝返りがつかまり立ちがとにかく早けりゃ偉いのよおおお!ってのを拗らせると、

いきなり1年間まとめて考える小学校以降の感覚についていけなくて早生まれの遅生まれのって拘るようになるんじゃね?

そんで中学くらいになると、親はそーゆーのに飽きてしまって考えなくなってて、

振り回されてその感覚を刷り込まれたまま放り出される子供だけがちょっと涙目になると。

 




844: 2014/01/10(金) 06:20:52.33 0

だけど統計では早生まれの方が有利の結果があったような。

ソースは記憶に残ってないけど、20年位前になんとか新書の本で読んだ記憶がある。

 




845: 2014/01/10(金) 07:26:05.32 0

>>844

10年くらい前に、1日の差で年金が5年変わる事があった

 




846: 2014/01/10(金) 14:27:56.37 0

>>845そりゃーまあ本人にしてみれば悔しいだろうが

外野からしてみれば日付の線引きが必要なんだからしょうがないべ。

どこで線引きしても文句は出るだろうしさ。

3月生まれと4月生まれなら>>839が真理よw



この記事を評価して戻る




関連記事

夫の物への執着心が無さ過ぎてイライラする。思い出の品とか記念とか全然大事にしてくれなくて・・・
両親は弟が成人式を迎えてから、長年の仮面夫婦にピリオドを打ち離婚した。その後、弟に結婚話が持ち上がったのだが、結婚式に出席する両親で揉めて・・・
もともと宝塚が大好きだったが、トメ「趣味は必要ない」と言いくるめられて最近見てなかった。宝塚で「エリザベート」という演目がやってるんだが、その内容がwwwww
弟家に子供が出来たらしく「面倒見て欲しい」と夫婦揃って言いに来た。私も妊娠中だし「無理だから、弟嫁実家でお願いして」と追い返した→数日後、次は弟だけが来て!?
義実家同居の嫁の子供(孫)の誕生日を、嫁実家で祝う事って非常識?トメは「実家に行く」と言うと「良いよ~行っておいで~」な良トメなのに、旦那が・・・

[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| | | 同い年 | 生まれ | | | 学年 | 一緒 | 比較 | 進学 | 憂鬱 |