【悲報】工業高卒僕氏、ビルメンやってそろそろ10年経ちそう
24 :名無しさん 2022/03/13(日) 10:37:40.455 ID:y9prTc8W0
電験残り法規と電力だけだわ
>>1も電験とって、ビルメンに飽きたら大工場の生技とか保全やりなよ
25 :名無しさん 2022/03/13(日) 10:38:36.528 ID:N1s2e48Sa
電気屋さんは電気詳しくてまじで神に見えるし尊敬する
電験取れる人は神だよほんと
26 :名無しさん 2022/03/13(日) 10:41:23.187 ID:y9prTc8W0
>>25
交流が大体わかるようになれば案外知識0からでもいけるよ。
29 :名無しさん 2022/03/13(日) 10:43:36.216 ID:N1s2e48Sa
>>26
今年エネ管取れたら次は狙ってもいいけど身の丈に合ってないし覚悟完了しないと動けそうにないわ
でも確か試験年2回になったらしくてチャンスだよね今
33 :名無しさん 2022/03/13(日) 10:48:30.090 ID:y9prTc8W0
>>26
今チャンスだよ。
あとエネ管電気のが電験3種より難しくなかったっけ?
40 :名無しさん 2022/03/13(日) 10:53:29.808 ID:N1s2e48Sa
>>33
そう
だからエネ管は電気分野じゃなくて熱で受ける
>>35
施工管理ってブラックの代名詞みたいな印象あって無理ゲーだと思ってるけどどうなんだろう
自社ならまだしも他社の建築、衛生、電気、空調の業者さん皆とコミュニケーションとって纏めるんでしょ
無理だ
28 :名無しさん 2022/03/13(日) 10:42:48.937 ID:8zDLsor90
清掃案件しかやらないからビル管しか取ってないわ
この記事を評価して戻る