「娘は地元の公務員と結婚させる」という理不尽な理由で、彼女の父親に結婚を反対された。さらに彼女父が私の身元調査をし始めて...
283: 244 2017/04/06(木) 21:24:27.03 ID:97NtnTlT
>>281
報復…重い言葉ですね。
彼女にはその覚悟はあると伝えましたが、
「その気持ちは理解するが、まずは自分が話をしてみる。」とのことでした。
今は彼女との思い出より、合理的に報復することに気がいっています。
286: マジレスさん 2017/04/06(木) 21:34:05.48 ID:8YTed5dj
>>282
横レスで失礼するけども
>現時点での貯金と結婚との相関性が分かりません。
結婚生活の維持には経済力が不可欠なのだから
貯金との関係は大有りかと思うけど、
そこで相関性がわからないというあなたは
結婚するにあたっての何かが欠落してる気がするよ。
つまり彼女のご両親はあなたのそういう部分を見抜いて
反対してるんじゃないかな?と少し思った。
289: 244 2017/04/06(木) 21:38:11.72 ID:97NtnTlT
>>286
説明不足でした。
共働きを志向する彼女も高収入な仕事をしており、また僭越ながら私も同年代平均の倍の月収を頂いておりますので貯金が大事との意識が足りておりませんでした。反省します。
288: マジレスさん 2017/04/06(木) 21:37:06.61 ID:UpksQP+X
>>283
そもそも会う前に彼女が話してたけど、結婚反対
電話してくる事態になったんじゃないの?彼女で大丈夫?
弁護士入れる前に父親が信頼している親戚か地元の名士に相談してとりなして貰うとこから始めたら?
そして→結婚OK→義理息子の出世=娘の安定幸せ→娘の幸せを妨げた事に気付く→義理の父親として謝罪→会社の判断→円満解決
最終的に一筆書かせて優位な状態で結婚
とかかな?
290: 244 2017/04/06(木) 21:41:38.25 ID:97NtnTlT
>>288
>弁護士入れる前に父親が信頼している親戚か地元の名士に相談してとりなして貰うとこから始めたら?
これ、いいですね。親戚は無理ですが、公務員つながりでいけるかも…
なるほど、勉強になります。
291: マジレスさん 2017/04/06(木) 21:46:22.56 ID:4BIFC6SP
こんなこと言いたくないけど、家柄が一番大きな要素だよ。
あなたは相手の家から受け入れられていない。
みんな言いにくい事をオブラートに包んで、あなたにアドバイスしてくれてる。
一旦頭冷やしてまたおいで下さい。
292: 244 2017/04/06(木) 21:51:27.32 ID:0VN6D1L1
>>291
わかりました。まずはご助言通り頭を冷やします。
ただ、親の名誉の為に言うと決して人様に恥じる家柄ではありません。
勢いで書き込みしまくってしまいましたが、改めてご助言頂いた皆様に御礼申し上げます。
また相談に来た際はよろしくお願いいたします。
この記事を評価して戻る