母は公務員で「図書館の副館長になるんじゃないか」と言われており、図書館立ち上げに追われていた→そんな母が健康診断に引っかかって検査入院することになっていたが・・・
534: 2015/06/27(土) 12:08:16.49 ID:fg7PcoXB
>>531
本人にガンだと伝えられていればまだ色々と道はあったと思うが、余命はさほど変わらなかったと思うよ。
検査入院の時点でかなり転移が進行してたからな。
母に嘘を突き続ける結果になってしまったこの判断は未だに後悔している。
538: 2015/06/27(土) 15:10:42.81 ID:CuALztNb
>>534
お盆に母ちゃん帰ってくる頃に聞いてみろ
「母ちゃんはあの入院してた時は自分がタヒぬことをわかってたのか?」とさ
仏壇の前に2本、和蝋燭を立てて右に「はい」左に「いいえ」と書いた紙貼ってそれぞれ火を点けて質問する
燃え方が変わった方が答えだ!
って昔ガキの頃に近所の子がやってて不気味だったな
533: 2015/06/27(土) 10:12:57.09 ID:R6N0UkaG
告知がなかったなら保険も降りないよね。
治療費高かっただろうなあ。
中間オススメ(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
~まだまだ続くよ~
535: 2015/06/27(土) 12:15:20.19 ID:fg7PcoXB
>>533
高額医療費の請求はしたよ。母の職場が役所だっただけあってその辺はスムーズにできた。
保険はちゃんと降りたが、それより退職金がでかかった。医療費、俺の学費と奨学金、家の二世代ローン全部払ってまだ8桁余裕であった。
ほんと公務員は優遇されてるよな。中のクズ率もハンパないけど。
536: 2015/06/27(土) 12:23:26.21 ID:yR0tpSzh
検査して結果の説明するのに家族呼ばれたらダメって思っといた方がいいの?
普通本人のみとやり取りするよね
537: 2015/06/27(土) 12:46:40.54 ID:7FeRyax5
>>536
よっぽど「内緒にしてくれ」って要請が無ければ、大体家族呼ぶよ
治療する時は常に、不測の事態が起こる可能性があるから、必ず説明して同意貰っとく
本人はその時意識無い可能性があるから、出来るなら家族にも話しておきたいって考えてる
俺は骨大工で緊急性あまりないから
家族に説明できない場合は、基本的に手術しない
539: 2015/06/27(土) 16:19:30.10 ID:Z9bg6y3n
>>536
友人が告知された時は、家族は呼ばずに本人に直接だった
担当医いわく
「ヤバイ場合は家族を呼びます、貴方はその必要が無いので安心して」
実際に10年近く経ったが、ピンピンしている
ちなみに、ヤバイ場合は
「今は色々とうるさくって、家族への説明とか同意書が必要なんでー。皆さんにお願いしているんですよ」
と言うそうだ