トップページに戻る

【生物】あらゆる動物は「死ぬと消えるかすかな光」を発しているという研究結果


1: 名無しさん 2025/05/19(月) 23:57:02.25 ID:ZKpx/ddl

あらゆる動物は「死ぬと消えるかすかな光」を発しているという研究結果

 2025年大阪万博の公式ロゴマークのテーマ名は「いのちの輝き」となっていますが、実際に人間が肉眼で輝いていると感じられる生物はホタルやチョウチンアンコウなど、生物発光という特性を持つ一部の種に限られています。
 ところが、あらゆる生物は目には見えないもののかすかな光を発しているそうで、カナダの研究チームがマウスや一部の植物を対象に研究を行いました。

 Imaging Ultraweak Photon Emission from Living and Dead Mice and from Plants under Stress | The Journal of Physical Chemistry Letters
 https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.jpclett.4c03546


(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2025年05月19日 20時00分
https://gigazine.net/news/20250519-living-beings-emit-visible-light/




2: 名無しさん 2025/05/20(火) 00:09:23.60 ID:K9/ti3t7

赤外線を出してる。人間の目には見えない。




4: 名無しさん 2025/05/20(火) 00:23:55.41 ID:BVH9thHH

光は電磁波の一つ
電磁波の一つに熱=赤外線がある
つまり生きてる内は光ってる





5: 名無しさん 2025/05/20(火) 00:42:36.18 ID:Vaa1ECs3

あらゆる動物ってことだから
何かとしてもATP関連かな
酸素の消費は絞られすぎる

植物も含むからこれを排除するなら
ATPも無理になるけど
そんな差があるもんあったかな

赤外線は消えないから不可




16: 名無しさん 2025/05/20(火) 04:20:07.85 ID:PP+5yoBp

>>5
すばらしい洞察!




6: 名無しさん 2025/05/20(火) 00:46:03.20 ID:Vaa1ECs3

はいミトコンドリア
タイトル詐欺でしたね




7: 名無しさん 2025/05/20(火) 00:57:36.09 ID:kQND41NN

化学反応前後のエネルギーギャップの大きさが使用できるエネルギーなんだからそりゃ1部光になるやろなぁって感じ
光を発見したのは主題じゃなくて、それをセンシング出来たことが主題なのをわざとミスリードした記事




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

生物 | 動物 | かすか | | 研究 |