法律上の娘が「大学に行きたいのでお金を出して下さい」と言ってきた。金出すことになりそうだが、なんだかモヤモヤする...
444: おさかなくわえた名無しさん 2013/02/18(月) 23:14:10.16 ID:btxgtWdh
法律上の親なら面倒見る義務が有るんだろうけど何か腑に落ちないね
全て承知の上で頼ってきた娘さんにどう接するか難しそう
448: おさかなくわえた名無しさん 2013/02/19(火) 00:44:30.96 ID:VlSt+609
そこまで事情を分かってて411のところに来るなんてたいした図太さではあるな。
実際に返済させるかは別として、一応無利子の借金という言い方をして反応を見てみるのはどうか?
就職したらちゃんと返すようにって。
あと、そうまでして行きたい大学や勉強とか目標についてきちんと聞くとか。
今嫁さんが優しいからこそ、流れに流されないできちんとしてみせた方がいいんじゃないかなあ。
449: おさかなくわえた名無しさん 2013/02/19(火) 00:55:11.58 ID:aDZenILl
みんな子どもに対して厳しいなw
大人の事情で振り回されてる子どもの身にもなってやんなよ
>>411の一連のレス見ただけじゃ娘の中身なんてよく分からんし、高校生の小娘が馬鹿親のせいでそんな目にあってたら心細くて堪らんのが普通だろ
>>411はいい嫁さん貰ったんだな、ホント
うまい事幸せになれるといいな
450: おさかなくわえた名無しさん 2013/02/19(火) 01:09:14.38 ID:9O5sGJXF
>>411
奥さんが子供欲しいのに出来ないなら、愛する旦那を父として頼って来た娘を受け入れたいのは仕方がないと思うよ。
友人の不妊治療の話聞いた事があるけど、そこまでして子供が欲しいの?と、思った事があるからなあ。
411のモヤモヤが、血の繋がってない子供がかわいいと思えない事から来るなら、学費の援助はするが自分には父親としての愛情を求めないでくれ。とか
嫁をがっかりさせるような事をしたら、学費の援助は切る。とか
自分が納得出来る条件を娘に伝えた方がいいと思うんだが。
これから一緒に住むなら、ギクシャクした関係でいるのはお互い辛くなるだけだと思うよ。
なんにせよ、娘が良い子であって欲しい。411と嫁さんの為にも。
452: おさかなくわえた名無しさん 2013/02/19(火) 01:21:22.35 ID:1LewsLc9
>>442
前途多難だね。
今は嫁さんは子供が産めないからと思ってるかも知れんが
いきなり同居というのは難しいよ。
犬や猫じゃないんだから、相性が悪かったからと投げ出すこともできない。
過去レスでもでていたが、411が死んだら遺産の半分は持っていかれる。
同居すれば携帯代他の小遣いも必要になるだろう。
大学に行ったら学費以外の金も必要になるだろう。
綺麗事じゃなくそういうの全て覚悟の上じゃないとドロドロになると思うけどね。
そして可能性として悪い事を書く。
17歳というとほぼ完全にその人の価値観や考え方が確立されている年齢。
そういう家庭環境で育ってきた子で事実を知っている(実父ではない)
自力で学費を稼いで学ぶ人も多いなか、奨学金制度もあることを知ってるだろうのに、
また金銭の問題で進学をあきらめている子さえいる中で
"高校を卒業するまでの援助"ではなく"大学の費用を出してほしい"と
ほぼ見ず知らずのDNA上の父親や、15年も会ってない血の繋がってない戸籍上の父親に言ってくるのは
母親や家庭環境にだいぶ感化されてて価値観は困ったら他人に集ればいいって考え寄りだと思うよ。
余計なことだが前途多難って言ってるうちは何かあったら後悔する。
やるなら完全に納得してからでないとみなが不幸になるぞ。
455: おさかなくわえた名無しさん 2013/02/19(火) 02:12:04.29 ID:Q5lFR4mW
血がつながった子の養育費でも18や20までってのも多いのに。
モヤモヤするのは分かるわ
460: おさかなくわえた名無しさん 2013/02/19(火) 04:14:19.10 ID:GycGbqGI
収入のある法的な実の親が居るのなら、その子供は奨学金も申し込めない
奨学金は困窮してる家庭のためのものなんだから、親に収入がある限り、「親が冷たいから」とか「親が出してくれないから」って言っても、「親に頼ってね」で終わりなんだ
そんな言い訳を許したら、だれもかれも奨学金申請するから仕方ないんだ
毒親持ちの人とかそういうのですごく困ってるんだよ
この記事を評価して戻る