義兄子が通う小学校は、スマホの持ち込みは申告制で朝担任に渡すことになってる。姪がその約束をやぶって授業中にスマホが鳴ったことで担任に注意されたらしいが、義兄嫁が怒って!?
653: 2018/04/07(土) 10:50:07.56 0
義兄の子供が通う小学校はスマホの持ち込みは申告制で
朝担任に渡すことになってるらしい
姪がその約束を守って授業中にスマホが鳴ったことで担任に注意され
それが気に入らないと義兄嫁が小学校に怒鳴り込んだのが去年の秋
今年うちの子が(よりにもよって)同じ小学校に入学
↑の先生が担任になった
真面目そうな好感が持てる先生だけど
義兄嫁から教師をディスるLINEが続いてる
そんなネガティブなメッセージは不愉快ですと言ってブロックした
キチガイがディスる相手はまともなんだよ!と送りたかったけど
多分理解できないだろうからやめた
654: 2018/04/07(土) 11:05:10.69 0
約束守ったけどスマホがなるがよくわからん
申告したけど音消しは忘れたてこと?
655: 2018/04/07(土) 11:11:18.18 0
>>654
今気付いたw
約束を「やぶって」だったわーはずかしー
朝の会の時に電源を切って担任に渡すルールで
姪は「今日は持ってきませんでした」とうその申告をしたそう
義兄嫁は
「女の子なんだからそういう時もある」
「授業中に説教するなんて見世物になって可哀想」
「他の子の勉強の機会を奪うなんて教師としてあるまじき姿」
と主張したんだってさ(武勇伝にして語ってた)
656: 2018/04/07(土) 11:57:56.49 0
>>655
先生にウチの身内がご迷惑をおかけしたようでって顔合わせた機会に謝っておいたほうが良い気が…
親族なのはばれる環境だろうし黙っているよりも自分はまともアピールした方がいいよ
そのトラブルで先生に恨みを持っていてウチにも同調せよとしつこくて参っていることを伝えて
極力子供同士も行事等で同グループにしないなど接触する機会を減らして欲しいと頼んでおこう
658: 2018/04/07(土) 12:46:34.48 0
>>656
これだな
頭良いな
659: 2018/04/07(土) 13:09:28.68 0
>>656
もうすでに身内なのはバレてて
先生にも入学式の後夫と一緒に挨拶済み
夫が「あの人の意見がうちの意見ではない」と言ってくれた
義両親も頼りになるから後は私が巻き込まれないように気を付けようと思う
660: 2018/04/07(土) 13:59:23.95 0
>>655
義兄は嫁の味方?
それとも空気?
中間オススメ(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
~まだまだ続くよ~