【悲報】生活保護者達、ガチで『困惑』してしまう・・・・
1: おっさん友の会 ★ 2025/05/16(金) 22:16:50.61 ID:ngYAAEf39
終わりの見えない物価高が、とりわけ生活保護の受給世帯に大きな打撃を与えている。弁護士の試算によると、受給者の生活費を賄う「生活扶助」からの支出品目に限った物価上昇率は4年で12%に達し、全国の消費者物価指数(CPI)の同期平均8.5%を大きく上回った。政府は生活扶助に対して、現行の特例加算の月1000円に今年10月からは500円を上乗せするが、支給額が物価上昇に追いついていない。(高田みのり)
◆「4年で12%以上アップ」の試算
4月の都区部の平均小売価格が4770円(5キログラム)で過去最高となったコメをはじめ、物価高の勢いは衰えていない。2020年を100として物価の変動を数値化したCPIは、2024年に平均108.5となり、4年で8.5%上昇した。
対象を生活保護世帯に限ると、物価変動はさらに大きくなるという。受給者を支援している高木健康弁護士の試算によると、受給者が日常生活費「生活扶助」から賄う品目に限った同時期の物価上昇率は、受給者2人以上世帯で12.2%、同単身世帯で12.5%だった。高木氏は「低所得者になるほど物価高騰の影響を強く受けている」と指摘する。
◆加算されても支給額が増えない例も
生活扶助の支給額は、国が設定する「生活扶助基準」から算出される。扶助基準は一般低所得者の消費実態をもとに、受給者の居住地や年齢などに応じて設定され、5年ごとに見直されてきた。2023年度の見直しから、コロナ禍や物価高を受けた特例として、1人あたり月1000円を加算。ただ、長期にわたり物の値段が上がり続ける中で、大幅な増額は実現していない。
東京新聞 2025/05/16
https://www.tokyo-np.co.jp/article/405063
6: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 22:18:33.12 ID:FrcZ+3c80
でも死にはしないだろ
生きてるだけで丸儲け
8: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 22:18:41.50 ID:Jz32XeV+0
いや働けよ
73: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 22:28:29.29 ID:JTul29vb0
>>8
雇ってよ
10: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 22:18:52.96 ID:240uU02b0
だから生活保護の人には金じゃなく食べ物与えればいいじゃんそれなら死なないし
11: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 22:19:04.04 ID:RD8uKA1f0
年金生活よりマシだろw
17: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 22:19:44.88 ID:Isxw7IS30
ギャンブル、タバコ、酒止めれば余裕でしょ