新郎側は親戚が多く、しきたりにうるさい一族らしい。トリの余興は新郎祖母の踊りで…上品・シンプル好きの新婦はうつむいて複雑な表情をしていた
362: 2008/10/07(火) 16:24:18
ムラのしきたりって特殊だからなあ…
中間オススメ(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
~まだまだ続くよ~
363: 2008/10/07(火) 17:32:12
ワイングラスの中にお札を入れておくってなんか深い意味があるんだろうか
366: 2008/10/07(火) 18:12:01
割り箸にはさんだおひねりって
元々はどこの習慣?
369: 2008/10/07(火) 18:26:00
>>366
(地方名)の玉三郎、みたいな一座じゃないかな。
舞台が高いところにあるからそうやって渡すはず。
グレードがあがったらお札のレイだろうけど。
368: 2008/10/07(火) 18:25:35
ワインでビショビショになったお金を箸で運んで新郎祖母の胸にペタッと貼ったのかと・・・
370: 2008/10/07(火) 18:28:32
お札レイは全部万札じゃないとな。
380: 2008/10/08(水) 01:22:31
355です。割り箸おひねり、よくあることじゃなかったんだ。
しきたりに煩いっていうのは「田舎の」ってことです。
冠婚葬祭を見栄で派手にやりたいみたい。
強烈に不細工な新郎姪っ子達がリングガール・花束贈呈・キャンドルサービスの時に頭に花火挿してたりと、何かとでしゃばってた。
披露宴じゃなく、新郎親戚のレクリエーション会と化してた。