小2息子が事前に計画を立てて夏休みの宿題の殆どを7月中に終わらせた。それを息子が同じマンションに住んでる同学年の子に自慢げに話したら思わぬクレクレをさせる事に…
368: 名無しの心子知らず 2007/07/25(水) 15:34:46 ID:t4Y/hcka
>>359
警察に届けるなりして無視しておくのが一番。
何か言われたら
「どうして家にあると思ったの?」
「だって私があなたのポストに入れたものふじこふじこ」
「あなた子供の宿題を人のポストにいれるだなんてどういう神経してるの?
そんなことが出来るだなんてお子さん可哀想だわ~。あ、これ一応先生にも報告しておくわね」
とかでおk
369: 名無しの心子知らず 2007/07/25(水) 15:35:01 ID:lGfOi4th
>>359すげえよ、その奥。
担任に言ったらいいかも。
370: 名無しの心子知らず 2007/07/25(水) 15:35:38 ID:DuXfbAaF
学校に連絡
素直に経緯を説明。
371: 名無しの心子知らず 2007/07/25(水) 15:36:06 ID:VLxo8tyJ
担任か学校に届けるのに一票。
相手のポストに突っ込んでもまた持ってくるか
無くなったとか面倒な事になりかねないから
「落し物」として届けるのがいいと思う。
脳味噌が暑さで溶けかけのママとは直接話しても無駄と思うよ。
372: 名無しの心子知らず 2007/07/25(水) 15:40:20 ID:WAafubeh
学校に届けるのに一票。
本人に返しに行ってもスンナリいかないだろうからね。
学校に届けて郵便受けに突っ込まれていた。
このような事があったのでたぶん○○さんだと思うので
学校の方から確認してほしいって言えばOKでしょ。
ほっておくと夏休み中「まだ出来ないの?」っとシツコイよ。
375: 名無しの心子知らず 2007/07/25(水) 15:45:16 ID:vLfsoQ6S
>>370 >>372 に同意。
学校に言って渡しとけー。
あとは適当にのらりくらりと交わして相手しないのがいいと思う。
373: 名無しの心子知らず 2007/07/25(水) 15:42:32 ID:5zE1jDUg
「学校(警察)に届けておいたから」
「入ってなかったよ。家間違えたんじゃないの」
「今すぐ取りに来ないと燃やすお」