【画像】2007年のネット用語、意味不明の用語だらけだった
3:名無し:2025/05/17(土) 00:09:38.829ID:0gWl/J.Bt
スイーツ(笑)とCLANNAD両立してるのほんま草やね
11:名無し:2025/05/17(土) 00:10:56.855ID:HAQ.bpSUe
>>3
両方とも煽りやった気がするけど07年は本気で言うてる奴のが多くなった時期かもしらん
564:名無し:2025/05/17(土) 01:23:03.292ID:xj6Qm4duZ
スイーツって単語が蔑称になるってのがよく分からん感覚
当時のオタクは甘いもの食べへんかったんか
591:名無し:2025/05/17(土) 01:25:22.513ID:3655PJV8k
>>564
スイーツ(笑)とは、最近の流行などにたいした理解もせずにすぐ乗ろうとする女性(笑)に対して使われる蔑称(笑)。
概要(笑)
2006年ごろ、女性向け雑誌などのグルメ特集にて、やたらと菓子や甘味を「スイーツ」と言い換えることが流行。それに踊らされて私ってイケてる感を出してる女性に反感を抱いたインターネットユーザー(笑)の間で使われだしたスラングである(笑)。
ニコニコでは恋空関係の動画のUP以降に一時期流行した。
ここのところはさほど見かけない。中途半端にブームが起こるのもニコニコらしさ(笑)といえばらしさか。
何かを勘違いしてしまった人に向けて放たれる。できることなら他人を小馬鹿(笑)にしたようなこの言葉は使うべきでない。
また、スイーツ(洋菓子)自体を貶す意味合いは全く無いので要注意。
568:名無し:2025/05/17(土) 01:23:57.281ID:HAQ.bpSUe
>>564
デザートでいいじゃん和菓子でいいじゃん何一々スイーツ呼ばわりしてんねんしゃらくさい
この感情内包しとる
622:名無し:2025/05/17(土) 01:29:01.516ID:xj6Qm4duZ
>>568
当時はそもそもスイーツって単語が人口に膾炙してなかったんか