ワイが世界の国の国民性を説明するから、どれか当ててみて
402:名無しさん@おーぷん:25/05/10(土) 19:35:56ID:EB0A
>>399
あそこ一部キリスト教圏やしな…
403:名無しさん@おーぷん:25/05/10(土) 19:36:07ID:JrOF
第18問
社会的な協調性・規律性が高く、「集団の和」を重んずる
控え目かつ穏和で、対立を回避するため率直な物言いを避ける
努力や粘り強さが美徳とされ、忍耐力と勤勉性に長ける
完璧主義的な性向が強く、時間や約束事の厳守、物事に対する細部への執着が強い
摩擦を避けるため表面的な合意形成にとどまりやすく、本質的な問題解決を遅らせる
リスク回避志向が強く、特に組織においては責任の所在を曖昧にする傾向がある
社会的なルールやマナー、周囲からの評価、場の空気に対して非常に敏感
そのため、自分や他人の些細な言動に対して、批判意識を過剰に向ける傾向にある
否定的な感情や本音を抑圧する文化があり、ストレスや不満を内面に溜め込む傾向が強い
404:名無しさん@おーぷん:25/05/10(土) 19:36:12ID:l5OW
にほん
407:名無しさん@おーぷん:25/05/10(土) 19:36:33ID:JrOF
>>404
正解や
さすがに速攻やな
413:名無しさん@おーぷん:25/05/10(土) 19:36:55ID:EB0A
倭
414:名無しさん@おーぷん:25/05/10(土) 19:36:55ID:oYNj
まったくその通りだな
416:名無しさん@おーぷん:25/05/10(土) 19:37:21ID:JrOF
第19問
率直で正直であることを美徳とし、無駄な発言や悪口を慎む文化がある
家族や友人、親しい人との絆を大切にしており、助け合いの精神が強い
その反面、公的な場においては協調性が低く、マナー意識が緩慢になる
困難に立ち向かう英雄的な精神を尊ぶ文化が根付いており、自国文化や伝統に対する誇りが強い
勝負事や競争には強いこだわりを見せ、負けず嫌いな一面を見せる
基本的には普段から感情を表に出さない、冷静であることを美徳とする
しかし、勝負事や飲酒時には、感情的かつ衝動的な行動を見せ、短気で喧嘩っ早くなる傾向がある
この記事を評価して戻る