最新の宇宙。宇宙自体がブラックホールの中にある説が強まってきた
71: 名無しさん 2025/05/07(水) 23:00:21.055 ID:Bdh8lxhx0
>>69
そういうことになってるが
予測されてる宇宙の寿命より遥かに長いぞ
これだけで大きな矛盾だ
68: 名無しさん 2025/05/07(水) 22:56:17.834 ID:AXdADM0E0
ブラックホールに毛が3本
72: 名無しさん 2025/05/07(水) 23:00:48.614 ID:cO890Voi0
ジェームズウェッブの観測結果からビックバンが否定されつつ有る
もっと高性能な望遠鏡が開発されたら150億光年先も観測できるはず
宇宙が膨張してるのも眉唾になってきてる
73: 名無しさん 2025/05/07(水) 23:02:25.775 ID:NiOw20/Q0
vipによくあるとりあえずスレ主を叩くって事はこのスレでは無意味でNASAの発表を否定する事になる
76: 名無しさん 2025/05/07(水) 23:08:41.241 ID:MtSD+oy40
>>73
NASAは観測結果を発表しただけで仮説を発表したのはカンザス州立大学って
74: 名無しさん 2025/05/07(水) 23:04:50.433 ID:cO890Voi0
いろんな説をそれぞれが発言してるだけで確定してるわけじゃない
ビックバン理論自体が揺らいでるのでなにが真実なのかわからなくなってきてる
宇宙の膨張は存在自体が見つかってないダークエネルギーが有る前提の説なので無理がある
75: 名無しさん 2025/05/07(水) 23:08:41.126 ID:5wHaKjR+0
一方でシャミール氏らの研究チームは銀河の自転方向の偏りについて「天の川銀河自体の自転の影響」という可能性も指摘しています。従来の宇宙論では、天の川銀河の自転速度は非常に遅く、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡による観測には影響をもたらさないと考えられてきました。シャミール氏は「今回の観測結果が天の川銀河の自転速度によるものという事実が確認されれば、深宇宙の距離測定を再調整する必要が生じます。
この記事を評価して戻る