子供に「栞」と名付けた事をちょっと後悔してる。名字が〇戸なので続けて読むと「年寄り」って聞こえるんだけど…
90: 名無しの心子知らず 2015/11/08(日) 12:54:45.85 ID:YSbeXb8Z
タルるートくん思い出した
河合伊代菜(かわい いよな)とか
91: 名無しの心子知らず 2015/11/08(日) 14:44:04.16 ID:r8b98EnP
名字と繋げて後悔パターン、意外な落とし穴だよね
漢字もしっかり落ち着いている「あき」ちゃんって名前の子が、
名字が「もり」だったもんで繋げると
「もりあき」になって、
「もりあきさん」という名字だと思われたり、
「もりわき(森脇)さん」と勘違いされて
たりしたなあ
92: 名無しの心子知らず 2015/11/08(日) 15:15:12.61 ID:BB4Zc5YI
>>91
それは命名のときに気付かない(というか考慮しない)親が信じられないなー
名字二文字名前二文字なんて絶対バランス悪いのに
結婚してそうなったんなら仕方ないけど
93: 名無しの心子知らず 2015/11/08(日) 15:34:29.22 ID:XAEtYWkq
○戸しおり→年寄りに聞こえる、は気にならないけど
カワイイ、仲が悪い、名字に聞こえる、は
命名前にフルネームで書いてみたりしなかったのかなーって少し残念に思う
どこで線引きしてるのかは自分でもよくわからないなー
94: 名無しの心子知らず 2015/11/08(日) 21:01:44.02 ID:meC0qpRF
>>93
単にいつもの生活でどれくらいその単語を気にするか、じゃない?
年寄り、なんて去年何回言った?
でもカワイイと仲が良い悪いは子供がいたら気になる単語じゃない?
97: 名無しの心子知らず 2015/11/09(月) 10:29:47.47 ID:oQMz68tC
>>94
93だけどありがとう、めっちゃ腑に落ちた
確かに「年寄り」や
「お年寄り」なんて日常的会話ではそうそう使わないな
95: 名無しの心子知らず 2015/11/08(日) 23:44:43.46 ID:4NJyl1Xf
女ならどうせ苗字変わるんだからいいじゃない