トップページに戻る

【悲報】会社の人事部、退職代行にガチでブチギレ「今後は利用したか調べることにする」


1: 2025/05/16(金) 10:01:26.87

≪退職代行は大迷惑!≫人事部の本音に納得の理由 中途採用時には「今後は利用したか調べることにする」の声が多数

「大迷惑です。とにかく大迷惑の一言です」と吐き捨てるのは、退職代行から従業員の退職届を受け取った大手金融機関の人事担当者です。
今回は、退職代行についての人事部門の受け止めや対応を見てみましょう。

■退職代行は本当に流行しているの? 

 今回、大手企業の人事部門関係者にアンケート調査を依頼し、48社から回答がありました。
48社中、41社で「退職代行を利用した退職者がいる」ということでした。

 「昨年、新入社員が入社後3カ月で退職代行を利用して辞めて、『人事部はいったい何をやっているんだ!』と社内で大問題になりました。今のところその1件だけですが、今後は増えるんでしょうね。我々人事部は、戦々恐々としています」(メディア)

 「大卒の総合職では、そういう非常識な辞め方をする社員はいません。ただ、高卒のオペレーターやパート社員では、ごくまれに退職代行を利用するケースもあります」(精密機械)

 ここで、世間で退職代行が大きな話題を呼んでいることに、「実態とかなり異なるのでは?」と疑問を投げかける回答者が複数いました。

 「過去に1人だけ退職代行を利用して辞めた従業員がいます。数千人の従業員がいてたった1人ですよ。
あたかも退職代行が大流行しているかのような最近のメディアの報道には、違和感を覚えます」(エネルギー)

 「従業員が1万人近い当社で、利用はまだゼロ。ところが知り合いの医師は、従業員100名足らずの病院ですが、
『去年・今年と2回も退職代行を食らっちゃったよ』と言っていました。
すべての企業というわけではなく、特定の企業や業種でよく利用されているのではないでしょうか」(商社)
https://news.yahoo.co.jp/articles/35b5e48837be282d2a12090de4aa0f579686786d




2: 2025/05/16(金) 10:01:56.28

モームリ




4: 2025/05/16(金) 10:03:18.85

めっちゃ効いてて草





5: 2025/05/16(金) 10:03:32.76

大手金融機関


あっ




7: 2025/05/16(金) 10:03:48.39

どうやって利用の有無を調べるの?




67: 2025/05/16(金) 10:22:54.34

>>7
モームリから情報もらうんじゃ?




9: 2025/05/16(金) 10:04:38.33

ブラック企業ほどキレてそう




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

悲報 | 会社 | 人事 | 退職 | 代行 | ガチ | ブチギレ | 利用 |