【謎】アメリカ人って適当な働き方なのに、なんで経済は発展してんの?
423: サーバル(庭) [ニダ] 2025/05/15(木) 14:59:26.27 ID:/vgehIHc0
>>415
日本人なんてまわりの目を気にしてやってるふりのやつらばかりじゃん
17: カナダオオヤマネコ(庭) [US] 2025/05/15(木) 09:10:36.30 ID:Qx3Kd+Nq0
雇いやすくクビにしやすい法制度
結果として事業の旺盛な新陳代謝につながるので、経済のボリュームが太いし、覇権企業が勃興する
他方クビにしにくい制度の日本では、派遣企業が勃興したのであったw
26: バーマン(庭) [US] 2025/05/15(木) 09:13:35.22 ID:qjzLt2aU0
>>17
正社員のクビを切れない→じゃあクビを切れる社員の制度を作ろう→派遣社員の誕生
きわめて論理的だが
57: カナダオオヤマネコ(庭) [US] 2025/05/15(木) 09:25:21.99 ID:Qx3Kd+Nq0
>>26
それだと派遣会社のマージン分、企業は人件費がかさむし被雇用者は手取りが減るやん
だが、とか語尾に付けちゃう前にもうひと考えしようよ
258: バーミーズ(みょ) [US] 2025/05/15(木) 11:36:14.48 ID:cI34xzJt0
>>26
中抜きが無ければその通りだな
残念ながら今の日本はどれだけ中抜き出来るかがどれだけ儲かるかの価値観に支配されてる
20: ターキッシュアンゴラ(庭) [US] 2025/05/15(木) 09:11:49.32 ID:JXef2nut0
ボストンのエリート階層先にホームステイしたことあるけど週6勤務で朝7時に出て帰りは22時だったな
上は馬車馬の如く働いているよ
524: アメリカンカール(みかか) [US] 2025/05/15(木) 23:59:12.38 ID:mgpawkwX0
>>20
バブル時代の日本人じゃん
あの時代の人はとにかく働いたな
彼らをとやかくいう連中は、彼らほどに働いてから文句言えと言いたい。
この記事を評価して戻る