トップページに戻る

【大惨事】退職日に『ファイル削除プログラム』を起動した会社員、逝く…


1: パンナ・コッタ ★ 2025/05/14(水) 11:02:55.40 ID:O6/0eXnn9

退職日に“ファイル削除プログラム”起動──データを削除した退職者 vs. 半導体企業の裁判例 その行方は?

退職者が退職日に会社のデータを削除した──そんな裁判例がX上で話題になっている。徳島地方裁判所は5月12日までに公開した文書によると、原告となったのは、青色半導体レーザー分野で大きな世界シェアを持つとある会社で、被告はその元従業員やその家族。被告は削除プログラムを使い、会社のサーバ内にある電子ファイルを削除して損害を与えたとしていた。

退職日にデータを削除した退職者 vs. 半導体企業の裁判例が公開(全文はこちら)
 元従業員である被告Aは、2021年7月31日に原告の会社を退職した。最終出社日は6月30日だったがその前日29日に、会社の共有サーバ内のファイルと自身を削除するプログラムを作成。「バルス」という名称で予行用バッチファイルを作成した後、改めて「cleaner.bat」という名称のバッチファイルを作った。

 その後、被告Aは自宅PCから会社の共有PCにリモート接続し、退職日7月31日にcleaner.batが起動するように設定。同日にこのバッチファイルが起動し、共有PC内のファイルの削除を実行した。削除されたファイルは、被告Aが業務中に作成したもので、232のフォルダ内に保存されており、実験装置の操作手順書や資料、実験データなどが含まれていた。

(以下略
全文、詳細はソース元で)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2505/14/news088.html




3: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 11:05:12.24 ID:fe8yL6Qx0

>>1
> 青色半導体レーザー分野で大きな世界シェアを持つとある会社

社名を出してるのと変わらんやんwww




4: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 11:05:19.36 ID:jIrVovlw0

社員の立場で作成したなら個人の所有権は認められんだろ?





6: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 11:07:28.26 ID:gkM4xjR00

>>4
そりゃ当たり前だろ
業務時間に作ってるんだから給料発生してるし
休みの日に家で作ってたものならともかく




57: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 11:21:24.44 ID:qruea1zo0

>>4
著作物とかなら揉めた話もあるけど
そうじゃなきゃ認められないだろうな




756: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 15:19:54.41 ID:iwHrRTN00

>>4
勤務中に作成された物の所有者は会社になるからね










5: 名無しどんぶらこ 2025/05/14(水) 11:06:50.89 ID:0slA78z90

定期バックアップ取らないの?




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

惨事 | 退職 | ファイル | 削除 | プログラム | 起動 | 会社 |