トップページに戻る

我が家では「トイレットペーパーを折るのは掃除の人だけ」と教えているが、義兄嫁「トイレットペーパーは三角に折るのがマナーだ」→この後、義兄嫁が義兄に泣きながらwwwww


487: 2018/09/25(火) 11:54:15.45 0

>>486

いやだからモノには言い方ってものがね・・・はあ、もういいや

途中ですがこちらも(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ

~引き続きお楽しみください~




485: 2018/09/25(火) 11:24:55.11 0

>>477

アパレルで働いてたけど、それが正解だよ

トイレ使った人は三角折りしなくていいと習った

 




489: 2018/09/25(火) 12:01:03.51 0

自分で完全にペーパー折るのは掃除の人だけと教えておきながら見下してないとは如何に

キタネー手だから折るなだけでいいじゃん

 





492: 2018/09/25(火) 13:09:46.54 0

>>489

> ペーパー折るのは掃除の人だけ

親だろうが掃除婦だろうが、掃除した人だけが折っていいって事実じゃん、

それが何故に見下してることになるの?

ペーパー折は下賤な仕事なの?違うよね?

だとしたら「掃除の人」て単語に偏見あるのは>>489のほうじゃんw

 




490: 2018/09/25(火) 12:14:33.99 0

「掃除の人」だと、だれか他人がすること他人事みたいだから

「掃除したら、掃除の仕上げに」って、いっしょに家庭の掃除もお手伝いとか

まあ、義兄嫁がめんどくさい人なのはわかるけど無用なトラブルは避けたい

友人知人のお母さんが清掃パート、なんて事も今後あるかもだし

ナチュラルに「掃除の人」発言してたらひそかに印象悪いよね

 




491: 2018/09/25(火) 13:03:55.87 0

>>490

友人知人のお母さんがわざわざ他所の子に向かって

トイペは三角折りするのがマナーよ!と押し付けるシチュのが珍しいと思うが?

 




494: 2018/09/25(火) 13:26:56.89 0

>>491

うん、よそのこが折ってても折って無くても指摘はしない

よそはよそ、うちはうち

でも自分ちで訪問者が入った後に自分が入って折ってあったら、

キタネー…と思いながらその部分ちぎって捨てるw

折るのがマナーだなんて堂々と言う人はおかしいから距離取る

関わりたくないから指摘なんかしない

 




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

義兄 | | 兄嫁 | | 我が家 | トイレットペーパー | 掃除 | | 三角 | マナー |