国民健康保険の「資格確認書」を渋谷、世田谷区が一律に発行へ 「マイナ保険証」トラブル懸念
1: 2025/05/15(木) 07:47:49.65
今年9月に従来の健康保険証の有効期限が切れ、マイナンバーカード一体型保険証(マイナ保険証)か資格確認書しか使えなくなることにともなう混乱を避けるため、東京都渋谷区と世田谷区は、マイナ保険証を持っている人にも資格確認書を一斉に発送することを決めた。資格確認書はマイナ保険証を持たない人に送るのが原則だが、2区は住民の不安などを背景に独自に判断した。(宮畑譲)
◆2枚持ちは「例外的な措置」とされているものの
マイナ保険証と資格確認書の2枚持ちは「要配慮者」と認められた高齢者や障害者に対する例外的な措置とされている。両区とも「マイナ保険証を否定しているわけではない」とするが、厚生労働省国民健康保険課は本紙の取材に「方針とは異なる」と困惑する。
東京23区の国民健康保険の加入者の多くは、9月末に有効期限を迎える。渋谷区は8月1日から使える資格確認書約4万枚を7月中旬から、世田谷区は10月1日から使える16万人分送付する予定となっている。
◆政府が対象とするのは75歳以上…「74歳との違いは何?」
渋谷区の担当者は「高齢の人を...(以下有料版で,残り926 文字)
東京新聞 2025年5月15日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/404819
82: 2025/05/15(木) 09:30:32.95
>>1
これ、ただの紙の保険証やないかい!!
そしたら紙の保険証でええやないかい!!
184: 2025/05/15(木) 11:05:31.50
>>1
いいね!
やっぱりそうなるよね!
223: 2025/05/15(木) 11:39:37.45
>>1
電子証明書の期限を気にしなくてよくなるな!w
238: 2025/05/15(木) 11:47:06.13
>>1
賢いね
絶対届いた届いてない問題は起きるもんね
余計なチェックを考えたら全員に送りつける方が間違いなく早いし確実
241: 2025/05/15(木) 11:54:10.96
>>238
収入の見える化と脱税牽制を意図して始めた事業なんだよね
グリーンカードから30年以上過ぎても実現できず
赤字国債が大問題にならないと、実現しない気がしてきた
245: 2025/05/15(木) 11:57:59.93
>>238
まるっきり無駄経費使って推進してるというオチでしたね