トップページに戻る

夫と早くにタヒ別して、一軒家で一人暮らししてる。義実家と義兄家族とは細々付き合ってきてたけど「姪が大学受験だから家に居候させてくれ」と言われて、断ったら・・・


218: 2018/09/19(水) 10:35:48.19 0

>>217

相続権がまだあるとか、誤解してるのかもしれないね>義兄嫁

私も196さんと同じ立場だけど(小梨で旦那没、義両親が1/3相続、家のローン終えて一人暮らし)

墓参りは行ってるけど、甥姪に入学祝いとかなんてしてないので

それだけでもえらいと思う。

今まで、律儀に配慮してもらっただけでも感謝だと思うんだけどね>姪

 




219: 2018/09/19(水) 11:02:34.20 0

物知らずなだけならいいけど

勝手に養子縁組等されないように不受理届け各種出しておいたら?

名字が亡き旦那さん側のままなら姪と同じだよね?

名字同じなら養子縁組への勝手なハードル低そう

旧姓に戻ってるかな?

 




220: 2018/09/19(水) 11:17:05.55 0

ずっと義兄嫁にはいいとこどりでズルいと内心恨まれていたんでしょう

義兄嫁視点では法事等や寺との普段の付き合いとか全部こちらで負担して法事や命日にへらへら来るだけ

義両親の老後の事もこちらに丸投げ、財産たんまりあるのに本来義弟家が負担するべきこともタヒ別で一切免除

それでいてタヒ別後も夫生前同様に義両親にも義理の娘としての付き合いも欠かさず覚えもめでたい

だたでさえ損ばかり押し付けられている所に親戚の顔で子供たちに餌付けの祝いを送ってくる

どういうこと?まさか何にもしないで最後だけちゃっかりこちらの墓に入る気?

そりゃバカバカしくて親族アテにするならこちらに家くらいよこせって言いたくなるかも

亡くなった時に下手に善意だけで物事考えたから今になって問題噴出している

若くしてかつ遺産がバッチリならある程度で区切りをつけて距離を空ければよかったね

どちらにして問題が出た以上その家は手放して再婚した方がいいと思う

 





234: 2018/09/19(水) 12:12:23.62 0

夫の闘病時には義両親にはお世話になっていたので、簡単に縁を切ったりはしていませんでした

姪を住まわせるつもりはありませんし、もう姪が都内に住んだところで面倒を見るつもりもありません

正直、受験時に泊まることもさせたくありません

義兄嫁さんに、再婚の意思とお相手がいることは話しましたが、その際に夫のことを忘れたのか等、結婚をするのなら新しい家を持つだろうから今の住まいに姪を住ませればいいと言われました

夫と住んでいた家に新しい男と暮らすつもりかとも言われましたが、夫と住んでいた時間よりも1人で暮らしている時間の方が長くなりました

義両親へも再婚の意思を告げていますが、その方がいいしこれからの長い人生を1人で生きていくわけではないと知れて安心したと言っていただいて、現金でのお祝いを辞退したら物でお祝いをいただいています

私の実家の親戚付き合いが密なこともあって、お祝いは普通のことだと思っていました

内祝いは、私と違って義兄家は入用なことも多いと言われて辞退という形でしたが、今思えばそれも凄い物の言い様ですよね

義兄嫁は破談になれば自分の元に私の相続がいくとかそこまで考えてなくて、使えるものは使ってやろうくらいの考えなのだと思います

これも言い方が違えば、(女の子の都内での一人暮らしは心配等)私もうっかり絆されたかもしれないので、良かったといえば良かったのですが

 




245: 2018/09/19(水) 13:19:24.46 0

>>234

> 義兄嫁さんに、再婚の意思とお相手がいることは話しましたが、その際に夫のことを忘れたのか等、結婚をするのなら新しい家を持つだろうから今の住まいに姪を住ませればいいと言われました

> 夫と住んでいた家に新しい男と暮らすつもりかとも言われました

196を読んだときに言いそうって思った事を全部言ってたw

 




235: 2018/09/19(水) 12:12:55.89 0

寺その他親戚関係の付き合いは義両親がやっているので、義兄嫁は関係ないと思う

なんかあったのだとしても、それは夫が亡くなったのだから仕方ないし、生きていたとしても結局都内と北関東と離れているんだから多少の差は出てきたと思う

覚えめでたくなりたきゃ自分がちゃんとすればいいだけだし、

夫亡くして手にしたお金よりも、一緒に生きていって稼いでくれるお金の方がよっぽど多かったはずだし、お金よりも貴重な時間を過ごせたはずなんだけどね

だけどこういう理論が成り立つ人が義兄嫁以外にも居るんだね

結婚して別に家を持ったところで手放すだけで義兄家の持ち物になるはずなんてないのに、自分の物だと思える思考回路が凄い

実兄嫁にその理論を展開される方がまだ分かる

 




237: 2018/09/19(水) 12:20:53.19 0

普通に考えてこの状況で196がタヒんでも家も遺産も義実家関係にはまったく行かないのに義兄嫁はアホなんだろうか

 




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

義兄 | | | | タヒ | 一軒家 | 一人暮らし | 実家 | 家族 | 大学 | 受験 | | 居候 |