2: 名無し暇つぶさん 2021/05/15(土) 09:19:25.95 ID:AgmE6fb/0
露出狂なの?
>>2
これで何万という金が入ってくるならおいしいんじゃない?
>>11
この人は著作権もの演奏しているから、
本人には1円も入らないだろ。
>>19
著作権ものはCMついても収入にはつながらんのか。
>>19
印税はそうだけど広告料入るだろ
>>19
マジ?
それならいいわ
>>19
普通に広告料入るよw知らないのになんでコメントしたの?w
>>108
めっちゃイキってて草
>>177
そんなこと言ってやるなよww
>>108
すげえ音楽権利者が持ってくから微々たるなんだよね
だからtobecontinuedなんかも収益ドンと落ちる
>>19
入るわ
>>19
んなわけねーだろ馬鹿w
>>19
何千何億と上げられる動画に著作権があるかどうかをひとつひとつ識別するのは不可能だからYouTube側が統括して著作権払ってる
>>237
再生数万超えるのはタイトルと音声認識で検索して著作権検索して登録してある楽曲はyoutube判断で広告つけて著作権者と配当割する
>>280
めっちゃ早口で言ってそう
>>237
確かユーチューブ動画をアップロードする時に著作権の手続き踏むんじゃなかった?知らんけど
>>459
する。
元々がホワイトな動画だと広告付くのが早い(10分ほど)
グレーな動画だと審査に時間がかかり1時間~位必要。
>>237
自動だよ
5時間配信して200再生しかいかんワイの配信でもちょっと邦楽流すと著作権違反の通知くる
>>237
てことは著作権侵害だーってユーチュウブから言われても載せ続けても問題ないってことか
>>857
そもそも自己申告制だからバレたら虚偽申告でひどい扱いされる
>>857
YouTubeはJASRACと契約しているので著作権侵害になる可能性は万に一つもない
>>863
楽曲の権利はYouTubeが処理しても
演奏や歌唱の権利は別じゃね?
自分で演奏も歌唱もしてたら良いけど
他人の演奏や歌唱をBGMとかで使ったら権利侵害になると思う
>>869
CDの音源をそのまま挙げてる動画なんかはその通りですね
これは著作権でも著作隣接権(の中の原盤権)という権利でジャスラック(や他の著作権管理団体含む)は管理してない権利だから
別途権利者と契約や許諾が必要になる
CD音源をそのまま挙げてたり通信カラオケの音源をバックに歌ったりしてる動画が消されたりするのはこの原盤権を持ってる権利者からの訴えがあるから
原盤権を持ってるのはレコード会社や音楽出版社とかアーティストの所属事務なんかが多いですね
>>875
これはジャスラックが著作権管理で相互提携してる海外の著作権管理団体のリストだけど
例えばアメリカの著作権管理団体ASCAPと契約してるアーティスト曲を日本国内で使えばASCAPの代わりにジャスラックが著作権使用料の徴収をしてASCAP側に送る流れになってる
考えられるのはアーティストがそういう海外の著作権管理団体と契約していなくて著作権をアーティスト個人やマネジメント組織が独自に管理してる様な場合とか
>>873にある原盤権を持ってる組織が権利を主張してくる場合なんかは考えられるね
あとは詐欺とかも
何れにせよジャスラックに限らず何処の国の著作権管理団体も作品の権利者を検索するシステムを持っていて誰でも自由に使えるから
おかしいと思ったら曲の権利関係がどうなってるか調べてみるのも一考かと思う
>>863
あるよ
外国のよくわからない団体が勝手に権利を主張してくる
>>875
すみません
ジャスラックが提携してるリストが抜けてた
https://www.jasrac.or.jp/link/overseas/pdf/foreignrepertoire.pdf>>857
他の人も書いてるし>>587でも書いたけどこれは著作権侵害ではないんだよ
YOuTubeは2008年からジャスラックやavex系著作権管理団体のネクストーン始め日本にある他の著作権管理団体と正式に契約をして権利処理してる
これは日本だけではなくて世界中で同じ
各国それぞれにある著作権管理団体とYouTubeは正式に契約して権利処理してるよ
それと著作権侵害だーと訴えるのは曲の権利を持ってる著作権者でYouTube側ではないよ
YouTubeは曲の権利を持ってる訳じゃないから動画投稿者を訴える権利がない
ただ著作権侵害を放置は出来ない事になってるから著作権者からの訴えがある場合以外でも侵害してる動画は消してる
>>19
秋田ではそうなんだ…
>>19
演奏してるんだから入るよ
ただ、権利者と分配するから、1再生1円なのが0.5円になったりする
ただえさえ音楽系は1再生あたりの単価低いからね
>>19
バカなの
>>19
それは音楽の著作権を誤解してる
この人にもちゃんとお金は入るよ
この手の弾いてみたや歌ってみた系の動画はYouTube側と著作権者側で権利処理をされてるから違法ではないんだよ
こういうのでマズいのはオリジナルのCD音源や通信カラオケの音源をバックに演奏したり歌ったりしてる様な動画
演奏を自分やバンドでしたり自分で打ち込んだものをバックに歌ったり弾いたりする分には何の問題も無いし
動画の再生に対し動画を挙げた人にも曲の権利を持ってる著作権者にもお金が入る様になってるよ
>>587
おお!そうなのか。
勉強になった。ありがとう。
>>587
キン肉バスターどころじゃなくてマッスルドッキング並みの破壊力あるわかりやすい説明だ
>>19
つまりただの露出狂女と言うことか
>>11何十万だぞ
>>11
たぶん1再生1円ぐらいだな
>>11
そんなはいらない。
俺の18万登録者のツベだと10万再生で1.8~2.4万位。
今だと高くても単価だと3円以下だからよくて50万ぐらいじゃないかな
>>506
ユーチューブの世界も厳しいんだな
>>529
しかも糞真面目な内容で編集もあるから、月に2本配信するのが精一杯。
バラエティー要素の強いチャンネルだと数も出せて儲かるのかなと羨ましくなってくる。
>>529
広告スキップは投稿者の収益につながらんのか…
バンバンスキップしてたが、面白い動画程早く続きを観たくてスキップしてしまうんだよな
今後は広告も飛ばさず観るわ
>>506
なんで登録するんだろね?
おれは登録する心理がサッパリ判らん。
登録しなきゃ見れないなら登録するだろうが、
お前から見ても
登録してる奴らって馬鹿だろ?
>>561
登録って要はブクマだろ?わざわざ毎回検索したり履歴から追うとか面倒じゃん
>>563
は?
おまえ、全く理解してないなー今のネットの仕組み。
>>561
登録してもらわないとお金貰えないからね
ブックマークより支援目的
面白かった動画は登録して広告もスキップしないようにしてる
>>572
広告ってスキップすると広告料入らないの??
>>689
スキップできるやつは30秒以上再生されないとゼロ
クリックしても収益が発生する
スキップできない短いやつは1000再生ごとに収益が発生
>>561
更新されたら上にあがってくるから便利なだけ。
暇潰しに見てる程度でも便利だからな。
>>573
は?
おまえが検索した商品がYouTubeにも広告あがる
観たYouTuberの動画がジャンジャン上がる=オマエラちょん
>>11
多分露出多い動画は収益化してないぞ。収益BANされるから
つべは胸がデカイってだけで、露出無くても収益BANするからな