スズメバチの研究してるけどなにか質問ある?
150: 名無しさん 2022/04/18(月) 18:46:48.644 ID:NSgNiTvYp
>>146 働き蜂が餌を取る(他の巣を襲う)のと巣を守る両方の役割をしてるから呼び方は働き蜂やで
149: 名無しさん 2022/04/18(月) 18:45:37.887 ID:AuGmPcDkr
刺激があれば警戒フェロモンとやらは出ると考えたらいい?殺虫剤とかも
152: 名無しさん 2022/04/18(月) 18:48:57.121 ID:NSgNiTvYp
>>149 そのまま飛んでいったら、出てないことが多いけど、おしりを擦り付けてたら出してる事が多いで
157: 名無しさん 2022/04/18(月) 19:01:54.981 ID:AuGmPcDkr
>>152
え?空中で屁みたいに出すんじゃなくてどこか擦り付けないとフェロモン出ないの?
カモじゃん
151: 名無しさん 2022/04/18(月) 18:48:03.832 ID:5tjdhlmx0
1個の巣にどのくらいスズメバチいるの?
153: 名無しさん 2022/04/18(月) 18:51:01.344 ID:NSgNiTvYp
>>151
ソフトボールくらいなら20匹くらいやで
154: 名無しさん 2022/04/18(月) 18:52:28.240 ID:NSgNiTvYp
そろそろスズメバチの世話(2回目)と人工営巣の営巣傾向の研究してくるから落ちる、来てくれてありがとうな!!
この記事を評価して戻る
関連記事
【画像】川に行ってきた【植物】あえて「臭く」進化した花たちの腐敗臭を生み出す仕組み、科博らが解明イッヌ、成長してデカくなる【悲報】テレワーク廃止が相次いだ結果、コーヒーバッジングとかいう文化が広まってしまう生物がいないところで生物は生まれない←それなら最初の生物はどうやって生まれたんだ? [225045326]