【修羅場】旦那「甥は障があるから結婚は難しい。だから娘と甥を結婚させたら皆が幸せになれる」私「娘の幸せは?」旦那「甥と一緒になるのが娘の幸せ」
828: 名無しさん@おーぷん 平成29年 05/13(土)11:54:29 ID:qF1
旦那がすべきことは妹夫婦にまず働いてもらうことだろ
結婚とかそれ以前の問題で妹家族は経済的に全く独立出来てねーじゃん
いい年こいて無職の奴らが子どもきちんと育ててるわけねーだろ
だから甥もそれなりにでかいのに暴力癖が治ってないんじゃないの
それが出来なくて家族が親兄弟見捨てられないなら
旦那、あんたが働いて親と妹家族養っていけ、一番血の濃い家族なんだから
娘は妹夫婦とは関係ない赤の他人
妹夫婦にとってはただの姪で、娘にとっても叔母
要は親戚でしかない
お前の甥と婚約するぐらいなら131の実兄のこども(いるかわからんけど)と結婚でもさせた方が
幸せだろうなと狂人な考えすら出てきたわ
836: 名無しさん@おーぷん 平成29年 05/13(土)12:58:48 ID:yBb
他の皆さんも何度も書かれてることだけど性的被害があるかもしれないところが本当に怖い
離婚にしても一時的別居にしても131CjabCDwIh/Cdさんと娘さんは義実家の手の届かないところに逃れて、なおかつ守ってくれる人手のあるところで暮らせたらいいなと思う
バカ旦那はここ見てんのかな?
叩かれるのが怖くて見られないってんだったら自分のやってることがろくでもないって自覚してるってことよね
まあ今さら反省しようがもう遅いと思う
一度でも娘を生け贄に差し出そうとした男を元通りに信用できるわけないし
860: 131CjabCDwIh/Cd 平成29年 05/14(日)23:16:01 ID:10J
話し合いが終わりましたのでご報告にきました。
話し合いは、案外アッサリ終わったのですが、それでも長かったので、うまくまとめられないかもしれません、読みづらかったらすみません。
所々、義理母、義理妹、旦那で意見が分かれているので、そこも多分読みづいかもしれないです。
まず、きて早々に旦那は申し訳なかった、自分が間違っていたと謝ってきました。
レスを読んでいたようで、一つ一つにきちんと言い訳できる?と
先日電話した時に言ったのですが、自分の意見に矛盾があり過ぎて言い訳出来なかった、本当に大切な物を大切にしていないとと言われてとても悔しく、でもその通りで何も言えなかった、自分がすごく恥ずかしい。と言っていました。
私が直接責めていた時はあまり頭に入ってこなかったそうです、やはり文書として見ると違うんですね。
義理母、妹はすぐ結婚なんて考えていた訳ではなくて(当たり前ですが)将来的には結婚する仲なんだよーと擦り込んで行けば自然と惹かれ合うと思い、そう育てたかったんだそうです。
娘が嫌がっていたらもちろん諦めていた。と言われました。
義理妹は甥っ子は顔が良いので好いてくれると思ったと言っていました。
嫌がられるなんて悲しいと泣いていました。
私としては、私に黙ってそういう計画が立てられていた事でもう義理実家を信用することは出来ません。と伝えました。
旦那が義理実家とは縁を切る覚悟です。
引っ越しもします。と言ってきました。
そうなると援助はどうなりますか?と
旦那の宣言に間髪入れずに義理妹が聞いてきたので思わず父が失笑していました。
こちらからとしては、旦那ももう信用しきれませんので誓約書を用意させてもらいました。
1.引っ越し
2.冠婚葬祭以外で甥とは会わない。
義理実家の人間も私に許可なく娘にはコンタクトをとらない。
3.私達夫婦からの金銭的支援は今後一切しない。
3.私の父からの援助は継続、借金の返済も無期限、その代わり1.2.3を破った場合即座に援助は打ち切り、借金も全額を返済してもらう。
という内容で、旦那、義理母、義理妹それぞれに同意を得ました。
3の援助の部分はちょっと複雑なので略してます。
結局わたしは父に頼りきりになってしまっていますが、頼れる物は頼って、今後しっかりと娘を守れる母親になるように成長したいと思います。
アドバイスや喝を入れてくださった皆さん、本当にありがとうございました。
皆さんの書き込みのおかげで旦那も目が覚めたようで心から感謝しています。
再構築という流れはあまりスッキリしない形かもしれませんが、娘にとってはやっぱり大好きなパパなので奪うことはせずにやり直していきたいと思います。
似た者夫婦とスレで言われましたが、その通りだと思うので、お互いに道を間違えないよう力を合わせて、きちんと成長して娘を一番に考えながら行きたいと思います。
娘は突然環境が変わるのでかなりのストレスになっていそうですが、パパが引っ越ししてから一緒に暮らせるよと言ったら安心していました。
861: 名無しさん@おーぷん 平成29年 05/14(日)23:26:34 ID:dga
>>860
お疲れ様でした。
あなたの納得するような結果になりましたか?
これからも信頼回復までには様々あるでしょうが、せっかく再構築を決めたのですから、誰よりご主人が頑張ってくれますように。
862: 名無しさん@おーぷん 平成29年 05/14(日)23:29:17 ID:r4p
>>860
お疲れ様です。旦那さんの目が覚めて良かったですね。これからも頑張ってください
863: 名無しさん@おーぷん 平成29年 05/14(日)23:52:50 ID:6md
>>860
お疲れ様でした
家族の言葉だと舐めて掛かって聞けなくても
他人の言葉だと、頭が冷えることあるんですよね
ここに相談なさって、本当によかった
特に甥っ子に絶対に転居先等知られぬよう、用心なさってね
864: 131CjabCDwIh/Cd 平成29年 05/14(日)23:57:53 ID:10J
>>861
>>862
>>863
ありがとうございます。
これが一番安心出来る形かなと思います。
父頼りなので私の母親としての力不足感が否めませんが、、、そこはこれから頑張っていきます。
旦那共々、レスくれた方々に感謝しています。
旦那が義理実家に帰った時に、義理妹と義理母にみんな幸せ理論を永遠聞かされて洗脳ていってしまったみたいでした。
内緒で異動願いまで出してしまったからには、絶対これが正しい!と思い込んでいってしまったそうです。
皆さんにキツイ言葉を貰わなければ分からないまま娘を不幸にしていたと思うと言っていました。
私も母親としての自覚が足りなかった部分を教えて貰えたので、同じ過ちを繰り返さないように気をつけます。
この記事を評価して戻る