『リング』とかいう邦画史上最高のホラー映画wwww
588: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/11/02(水) 12:04:57.78 ID:P2o3cfF00
なんていうか後ろをめたさを感じてるのなら黒くないと思う
後ろめたさも罪悪感もなく何が悪いの?ってとこは黒い
というか彼の国の人の考えに近いと思う
589: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/11/02(水) 13:10:25.85 ID:8Cj5dXrp0
>>587
>結局辞めるのに、なんで辞めないの
そりゃ産休中の手当や健康保険費を会社にたかるためでしょう
590: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/11/02(水) 14:20:32.24 ID:o5kQ0wzO0
>>589
休暇中の手当って給与の一割とかじゃないの?全額出るの?
健保は旦那の扶養に入ればいいのでは?
なんかそこまでして会社にしがみつかなきゃ子供育てられない稼ぎしかないのかな?旦那さん。
そんなふうに思うわ。
592: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/11/02(水) 16:22:57.29 ID:33qa9DnA0
>>590
会社から給与として出るところもあるのかもだけど、たいていは健保から?雇用保険から?忘れちゃったけど給与月額の2/3くらいが毎月出る。
ちゃんと収めていたのなら貰う権利はあるよ。
598: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/11/02(水) 18:02:48.47 ID:FAU/7u330
>>592
が書いている通り雇用保険から出る
(会社独自の制度がない限り)会社から出てるわけではないよ
いない間サポートしたのに!みたいな意見も出がちだけど、それはボランティアじゃなく給与を貰ってしたあなたの仕事なのだから、相手が辞めようが何だろうが給与を貰った以上関係ない
600: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/11/02(水) 18:27:20.57 ID:A4oyOdzK0
いや、辞めるんだったらかわりの人材早くに確保できるし、正直度が過ぎることされると頃意沸く
もちろん普通に産休育休とるのは正当な権利だと思うけれど、辞める前提では正当ではないよねぇ
605: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/11/02(水) 20:24:44.30 ID:whdmmzvJ0
>>600
そこなんだよね>辞める前提では正当でない
普通に産休育休取って、後にちゃんと復帰するのなら何ら問題無いけれど
貰うものだけ貰って、家事育児大変なんでもう復帰せずに辞めます~じゃ
上にも書いてる方がいるけど本当に詐欺みたいなもんだと思う
でも実際は、貰うものはきっちり貰って、あとは知らないって人も多いんだろうな
この記事を評価して戻る