義母「再婚しなさい、あなたはうちの孫じゃない」→ 夫が亡くなった後、義母の冷たい言葉に呆然とした…
822: おさかなくわえた名無しさん 04/08/17 10:47
>>805です。
レスありがとう。
三回忌過ぎた後に再婚を勧められるのならまだわかるんですが
四十九日終わったばかりだったので、ショックだったんです。
しかも「貴方は子供産んでないから、子供を失った辛さが変わらない」
とも言われました。
確かに子供はいません。夫がいなくなってどうあがいても
夫の子を産めないのに、追い打ちをかけるようなセリフ。
>>811の言うように
想い出の張り合いというか、思いの強さを向こうが勝手に張り合っている感じです。
823: おさかなくわえた名無しさん 04/08/17 11:27
張り合うのもどうかと思うからいらないかもだけど、こんなのどうですか?
「貴方は夫の子供が産めたけども、私は一生もう彼(旦那)クンの子供は産めないんですよ。どうあがいても。
あなたは結婚して子供も生まれて、その子供が結婚するのを見届けただけども幸せでしょ?」
『愛して愛しぬいた彼の子供が産めなかった私の辛さがどれほどか貴方にはわからないでしょ。人並みの幸せもつかめないんですよ?」
とか言ってやれ!
(不妊の人ごめんなさい)
思いの強さって・・・夫さんがなくなってまで嫁に張り合うんかぃ┐(´~`;)┌
825: おさかなくわえた名無しさん 04/08/17 11:36
>>823
自分もトメに、流産より死産がつらい、とか不幸自慢で張り合われたことがあるからわかるけど、
そういう奴に傷を叩かれたら、払いのけたいとは思うけど、相手の傷の痛みもわかるだけに、
傷そのものを叩く気にはなれないんだよね。
むしろ自分の傷の痛みだけで精一杯なんで。
でもって、夫さんが亡くなったから こ そ 、嫁に張り合うんだと思うよ。
嫁が再婚しちゃったら、お骨を守るのは自分しかいないから、息子の「最後の女」になれるでしょ、
トメ的には。
ジャッジを見える形で下す夫さんが亡くなった今こそ、「私が一番愛されていた」って言っても
言ったもん勝ちになるわけだからね。
826: おさかなくわえた名無しさん 04/08/17 11:44
>>822
若くして夫を亡くした嫁子に人の同情が集まってるので
それに対抗したって感じもあるかも。
私も数年前に夫を亡くしたんですが、半年後に用事で義実家へいったら
「子供を亡くすのが一番悲しいのよ。
主人を亡くすのなんか、悲しくもなんともないっ」
と「私の方が可哀想」アピールをされました。
怒るの通り越して、あきれて笑いそうになってしまいましたが。
ええ、あなたの隣でニワトリみたいに目を泳がせてる人(ウト)が
亡くなっても悲しくもなんともないですか、そうですかw
805さん、旦那さまとの思い出はあなただけのもので
トメにも手は出せません。
なるべく気にせず、さっぱり絶縁してしまいましょ。
827: おさかなくわえた名無しさん 04/08/17 11:45
>嫁が再婚しちゃったら、お骨を守るのは自分しかいないから、息子の「最後の女」になれるでしょ、
トメ的には。
((((((((;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガク
(((((´;ω;)))))ガクガクブルブル
831: おさかなくわえた名無しさん 04/08/17 12:14
トメも子供亡くしておかしくなってんだろ。
少しは察してやれ
834: おさかなくわえた名無しさん 04/08/17 12:31
>>805=>>802です。
色んなご意見、ありがとう。
四十九日の後、義母達とは全く連絡を取ってません。
お墓参りに行くと、互いにお墓にきているんだな、とわかる状態です。
義母なりに夫への思い入れは有ると思うんですが、一方で
新盆なのにお坊さんを呼んで供養をしなくていい、とか言うんです。
葬儀費用は私と義理両親と半々、四十九日法要の費用は私持ちです。
(向こうがどうしても、といって譲らなかった)
四十九日の後、「新盆はどういう風にすれば?」と相談したら
「別になにもしなくていいのよ」と言われ、冠婚葬祭に疎かった私は
そういうものなのかと思ってその時はそこで話が終わったんです。