母の日の弟嫁の対応が雑すぎたので、母の本心を伝えてみた。するとまさかの言い訳が返ってきた...
809: 名無しさん@HOME 2017/05/20(土) 20:10:56.35 0
母の日のプレゼント、うちは毎年本人の欲しいものを聞いて購入したものを渡すか
洋服などの場合は一緒に買いに行く。
弟夫婦は毎年スーパーで買った安い原色バリバリのカーネーションの鉢と500円くらいのカステラ持参で実家に行き、母の料理を上げ膳据え膳。
安いカーネーション鉢って、母の日に合わせて温室栽培が多いからあまり長持ちしないし、
母は濃い原色が大嫌いで太め体型だから普段から甘いものを控え気味なのに、
弟嫁と甥のチョイスで弟夫婦は毎年同じものを買ってくる。
先日弟と話す用事があったので、母が苦手なものと喜ぶものを伝えたところ、
鈍感にも程があると思うのだが、
いつも嫁の選ぶものを渡しているし母もありがとうと言うので知らなかったとか言うから、
母の本心を伝えてみた。
今年は気を付けるというから私夫婦も母も信じていたのに、母の日の翌日、母から悲しみの電話が。
弟たちからのプレゼントは、今年も毒々しいパープル(母が一番苦手な色)のカーネーション鉢と安いカステラ。
しかもカーネーションは萎れかけたもので、翌日の朝にはほとんどの蕾が茶色に変色。
嫁が甥を促して、嫁と甥で一生懸命選んだと言わせたので母は何も言えなかったそうだ。
弟は多分嫁の座布団だと思われるけど、情けなさと弟嫁の根性の悪さにあきれるわ…。
810: 名無しさん@HOME 2017/05/20(土) 20:44:55.15 0
母の日に嫁や孫から貰うのは間違ってない?孫の母は嫁だから孫が嫁に送るならわかるけど
祖母の日じゃないから孫からもらうのも、姑の日じゃないから嫁から貰うのも変だよ
期待する方がおかしいと思う
母の子である弟がプレゼントも選らんで買って持ってくるべきでは?育て方が悪いよ
原色が嫌って言われてカーネーション選ぶなら白や黄色も選べないし紫は中間色だしって思ったのでは?
それに安いのだって生活が苦しいのでは?兄弟や親なら息子が低収入とか家に入れてない心配はした方がいいかも
「母が苦手なものと喜ぶものを伝えたところ」ってそれまで比べて高いものだったのでは?
それで相手怒らせちゃった可能性もあるかも 高価なものを貰う側から要求はちょっと痛いから
花の色の好みまでうるさく人様から貰うもの文句つけたり要求するのはちょっと育ちが悪いよ
子供からの贈り物まで文句つけたら相手だって嫌気がさしておざなりになると思う
811: 名無しさん@HOME 2017/05/20(土) 20:46:58.56 0
>>809
そんな話をいちいちお前に伝えるお前の母親も人間性が終わってるよな。
812: 名無しさん@HOME 2017/05/20(土) 21:02:17.22 0
弟嫁を庇う意見あるけどどう考えてもわざとじゃね?
この書き方から察するにふだんから地味にこんな嫌がらせしてるやつなんだよ
だいたい毒々しい紫を中間色と思う奴って頭おかしいわ
813: 名無しさん@HOME 2017/05/20(土) 21:12:42.30 0
なら先に嫌われるような事をした母親が悪いんじゃね。何もないのに嫁から義理母に喧嘩売るような事普通やらないし
819: 名無しさん@HOME 2017/05/20(土) 21:47:40.77 0
小姑からのアドバイス()が気に入らなかったんなら
いっそのことやめてしまうっていうやり方もあるんだけどね
それをわざわざクソみたいな品物を押し付けるんだから
この弟嫁はかなりの曲者だと思う
「嫁の座布団」は尻に敷かれてるってことだよね?
尻に敷かれるのにもやり方ってのがあるけど
この弟は完全に下僕扱いなんだね…諦めた方が良さそう
820: 名無しさん@HOME 2017/05/20(土) 21:54:14.43 0
弟が最初から嫁に一言断って自分でプレゼント選べば良かったんだよ
どうせ独身時代なんて母に何も送ってなかったんだろうし、結婚してこれ幸いと嫁にやらせてたんでしょ
姉に一言いわれても、結局それを嫁に伝えただけなんじゃないの
所詮はその程度にしか育てられなかったんだから、嫁だけを悪く言うのはお門違いだよ、お母さんがね