トップページに戻る

【野生動物】伊豆大島に特定外来生物「キョン」が大繁殖 人口の2倍以上が生息


16: 名無しさん 2025/05/10(土) 21:40:43.39 ID:m1EU6UPd

草食獣は増えすぎると植物がやられてしまうのが悩ましい




19: 名無しさん 2025/05/10(土) 22:30:13.96 ID:RPIA/1Xv

島にどうやって来たんだ?




20: 名無しさん 2025/05/10(土) 23:02:12.93 ID:XJyXjywT

>1970年、都立公園で飼育されていた十数頭が台風で壊れた柵から逃げ、
>野生化したものです。

らしい





23: 名無しさん 2025/05/11(日) 02:41:40.06 ID:zzf7qT19

>>20
1986年三原山の噴火の規模が大きかったら、根絶出来たろうに




21: 名無しさん 2025/05/11(日) 01:46:40.82 ID:rhzyWJ2H

元の個体数が少ないなら遺伝子の多様性も小さいわけで
それを利用して
その地域のキョンだけにリーサルな感染症を作り出せないだろうか




22: 名無しさん 2025/05/11(日) 01:48:49.56 ID:RoSuhvA8

家畜にしよう。




24: 名無しさん 2025/05/11(日) 03:20:11.03 ID:Ijzu9wYp

食肉化が前向きな解決法なのに何を悩んでいるのか?
食わず嫌いなのか?
食べ慣れてないだけだろ




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

野生 | 動物 | 伊豆 | 大島 | 特定 | 外来 | 生物 | キョン | 繁殖 | 人口 | 生息 |