ひぐらしのなく頃にの出題編で真犯人見抜いたやついるのかね
50: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 17:23:55.19 ID:fAF6N0390
>>41
確か鬼隠し編の感想が100通程度で
その中で一人だけ圭一を疑ってたからキャッチコピーにした
どっかでドラハが言ってたはずだがソースはどこか分からん
44: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 17:21:54.95 ID:IUjt0ub+d
>>37
轢かれかけたやつとかこれから轢くのにクラクションならすか?とか富竹さんと同じ目って落書きか?とか一応糸口は残してあると思う
45: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 17:21:57.50 ID:zOZEzd5h
竜騎士07:今の主流のミステリーの方向は仕掛けをどんどん捻って捻って・・・・・・ 、 っていうほうにばかり進んでいますからね。かつて誰もが期待した「孤島の洋館もの」っていう題材は 何十年も昔に閉ざされて以来、全く書かれてない時代だと思うんです。
――あ、小説の世界では決してそういうことではないんですよ。
日本では九〇年前後を中心に「新本格ミステリ」という古典回帰のムーヴメントがあって、 綾辻行人さんや有栖川有栖さんは初期に「孤島の洋館もの」を書かれていました。
綾辻さんには他ならね「館シリーズ」がありますしね。いや、ここが竜騎士さんのすごいところなんですよ。
あれだけのものを書いているんですから普通は読んでいるはずなんですよ。
傑作を読まずに傑作を書けてしまっているところがすごい!
竜騎士07:勉強不足ですみません。
52: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 17:25:16.64 ID:uFOUvfKya
>>45
これすき
48: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 17:23:28.72 ID:/+pO+cig0
レナって結局なんなん?オヤシロ様崇拝しとんか?
53: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 17:25:32.85 ID:IUjt0ub+d
流石に業では鷹野はシロやな
54: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 17:26:02.81 ID:2JjU6P1Q0
祭囃しのカケラ紡ぎで鷹野の両親が死ななかった場合
メリット
鷹野が幸せに暮らす
梨花、梨花の両親が死なない
デメリット
雛見沢がダムに沈む
高野の後継者がいない=入江機関が作られない=雛見沢症候群の解明が進まない
=沙都子が発症後適切な治療をされない
智史もそのうち発症する
茨城で病んだレナの帰る場所がない
幼女襲った圭一が逃げ込む場所がない
この記事を評価して戻る
関連記事
セーラームーンで一番お世話になったキャラ秀逸だなと思う小説のタイトルお前らオススメのガンダム漫画教えてくれ、それ読むから「チ。地球の運動について」とかいう謎のアニメ、くっそ面白いのになんでお前ら教えてくれんかったん?エルフキャラがすこなんやが