【朗報】日本人さんどんどん昭和を取り戻すことに成功
49:それでも動く名無し 2025/05/11(日) 08:38:01.25 ID:3AOmF4y70
今年61だけど新卒で就職した頃の方が未来に希望を感じられてた気がするンゴねぇ
51:それでも動く名無し 2025/05/11(日) 08:40:12.87 ID:OElsa9i/0
>>49
なん爺メンに聞きたいのだけど昔は就活とかなくて旧財閥系でも縁故で入れたって本当?
53:それでも動く名無し 2025/05/11(日) 08:44:45.08 ID:3AOmF4y70
>>51
今よりは多かったやろな
でも縁故入社は地方とか中小企業の方が目立った印象や
54:それでも動く名無し 2025/05/11(日) 08:45:07.13 ID:rbO+D+mga
>>51
今でも入れるやろ一応面接の体裁は取ってるけど
大学の友達が三菱閥社長の息子だったけど御三家ノータイムで内定取ってたで
57:それでも動く名無し 2025/05/11(日) 08:47:45.02 ID:nOUr5c9s0
学校に乗り込んで大暴れ
ほんま昭和に戻るんちゃうんかこの国
66:それでも動く名無し 2025/05/11(日) 09:05:17.80 ID:AX/hYn2b0
業務内容があまりにも楽過ぎて昭和が羨ましいわ
弊社に限った話だと伝票の入力に手書きで1日費やしてたって聞くし発達でも務まるのズルい
70:それでも動く名無し 2025/05/11(日) 09:09:57.02 ID:kCT1b4Ve0
>>66
業務の効率化によって1日に処理する案件数が増えとるからその分、負うべき責任の大きさも増えとるんよな
この記事を評価して戻る