トップページに戻る

古文とかいう勉強する理由が誰にも分からない教科


49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/10(土) 01:33:26 ID:4RFV

>>30

ワイの高校やと崩字の授業やったけど全然読めんわ

当時は五十音ならある程度読めたんやけどな




103 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/10(土) 02:03:47 ID:w946

>>30

ワイも江戸時代の気になる書物読もうとしたけど崩し文字で全く読めなかった記憶あるわ




170 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/10(土) 02:25:13 ID:AaKK

>>30

は元親記って書物の冒頭で

「本山と弓矢被取起調略并於長濱本山と合戦之事付本山入之事」

続いて「本山梅慶の領分は東は一宮を堺(境)に西は二(仁)淀川南は浦戸を・・・」と続く

要は長宗我部元親初陣の長浜合戦の話や





8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/10(土) 00:56:19 ID:JYTQ

いきなり過去にタイムスリップするかもしれんやん




13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/10(土) 01:01:56 ID:fRSb

有識者「たとえば枕草子を学習しなければ『春は揚げ物』というダジャレの面白さが理解できなくなる」




17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/10(土) 01:03:34 ID:uT2O

他の暗記科目と比べてダルいんよな古文漢文




19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/10(土) 01:04:00 ID:QF3E

>>17

漢文に至ってはほぼ中国語やしな




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

古文 | 勉強 | 理由 | 教科 |