「このサイトの新着図書のページ使いづらすぎや・・・せや!何が入荷されたかを1秒に一回収集できるプログラム作ったろ!」
1:名無し: 2025/05/06(火) 00:17:54.126 ID:SmGKNq6Wl
2010年3月中旬、図書館の蔵書検索システムにアクセス障害が発生。
↓
利用者のNが自作プログラムで新着図書データを自動収集し、サーバ停止の原因とされた。
↓
Nのプログラムは「クローラー」と呼ばれるもので、図書館のWebサイトに1秒に1回程度の速度で繰り返しアクセスする仕組み。
↓
図書館のシステムは、1時間に400以上のリクエストで処理が不可能になる不具合を抱えていた。
↓
図書館側はこれを業務妨害とみなし被害届を提出。愛知県警は5月25日にNを偽計業務妨害の疑いで逮捕。
岡崎市の図書館システムをめぐる事件について_日本図書館協会図書館の自由委員会
岡崎市立中央図書館の図書館システムをめぐり、2010年にふたつの事件が起きた。ひとつはホームページへのアクセスを業務妨害として利用者が逮捕されたこと、もうひとつは利用者情報や督促データが他の図書館システムを通じて外部に漏れたことである。後者は岡崎市だけでなく同じソフトを使用する別の自治体の利用者情報や督促データの流出が次々とあきらかになった。
図書館の自由委員会では、前者の事件で図書館サーバへのアクセスログと一部の利用者データが警察に提出されていたこと、後者では延滞図書名なども含む利用者データが流出していることから、現地を訪れて事情を調査した。
全文はこちら
https://www.jla.or.jp/portals/0/html/jiyu/okazaki201103.html
2:名無し: 2025/05/06(火) 00:18:29.601 ID:6rNLY9NFj
岡崎のやつか
3:名無し: 2025/05/06(火) 00:18:53.678 ID:ZOJX16gSO
ddosやん
133:名無し: 2025/05/06(火) 01:28:16.582 ID:FQr7eV/1A
>>3
1秒に1回程度でddosは無いわ
6:名無し: 2025/05/06(火) 00:21:43.157 ID:SmGKNq6Wl
1時間に400アクセスで鯖落ちはいかんでしょ
8:名無し: 2025/05/06(火) 00:23:36.223 ID:rkBRFBR6l
>>6
金が無いからケチるんやろ
そもそも利用者的に十分だったんやろな
9:名無し: 2025/05/06(火) 00:23:48.863 ID:zqxmJOtmY
図書館側と協力さえできていれば今頃有能やったろうに