トップページに戻る

【悲報】退職代行、対処法が発見される…


31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/10(土) 22:48:29.290 ID:SOS2iDne0

最近はあまりにも軽い感覚で退職代行利用する奴が多いイメージ




36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/10(土) 22:52:36.982 ID:AG9ZMEhX0

>>31
楽だからしゃーない
今の若者は正社員もアルバイトみたいな感覚で働く人も少なくないし
転職しやすくなった事の弊害かもね




50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/10(土) 23:10:02.580 ID:ED+yFGlpM

>>31
代行使われたことないけど
代行の何がいけないのかわからん
辞めるなら辞めるで言ってくれるほうがありがたい
無言で辞められるとまず電話かけて生存確認して本人の意思確認して…と時間と手間がかかる





33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/10(土) 22:49:39.975 ID:zgg9fuFnM

ちなみにまともな企業は業務委託で働かせるからね
最近大手で流行ってるらしい限りなく社員だと誤認させて実際は業務委託でしたってのが増えてる




37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/10(土) 22:52:40.593 ID:C9U30r660

即こういう反応するってことはすでにこの会社で何人か退職代行しているってことか




44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/10(土) 22:57:25.854 ID:XRVWBzvbM

退職代行は法的な根拠ない情弱ビジネスだからなぁ




46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/10(土) 23:03:29.190 ID:ZbQpMfk50

>>44
費用ほとんどかからない
場所ほとんど取らない
紹介ビジネスに繋げられるつまり派生ビジネスができる
経営学から見るとビジネスモデルとして最強に見えるけど




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

悲報 | 退職 | 代行 | 対処 | 発見 |