この宇宙で知的生命体が人間しかいないのってすごいよな
46: 名無しさん 2025/05/06(火) 18:39:30.739 ID:+gzMjHYi0
>>42
我々のようにタンパク質ベースとは限らないのではないかな、と
鉱物でもガスでも
遺伝子的なものは作られたりしないかなあ
48: 名無しさん 2025/05/06(火) 18:50:53.406 ID:UrYSnDnx0
>>46
ありえるかもしれないけど
ガス状の場合、固体の維持がどうなるのかなって思うんだよね
固体の場合、動きが取れないから意思があるか把握するの難しい
それぞれあるんだったら見てみたい
22: 名無しさん 2025/05/06(火) 17:24:04.010 ID:+g29qJsT0
仮に知的生命体が他にいたとしても意味ないから
いると考える必要がないんだな
23: 名無しさん 2025/05/06(火) 17:24:40.712 ID:HpwaQ1up0
脳味噌があったら月と人間が創られた物だって判るだろ
25: 名無しさん 2025/05/06(火) 17:25:18.892 ID:iWsBVkra0
でもお前が帰った後でスマホとかいじってっから
27: 名無しさん 2025/05/06(火) 17:29:02.562 ID:spqbCkyj0
仮にいたとしても科学技術の上限はこれくらいが頭打ちだろうから出会うことはない
29: 名無しさん 2025/05/06(火) 17:31:28.102 ID:HpwaQ1up0
今に毛が生えた科学力で月を造ったり火星に行けたりするか?w
この記事を評価して戻る