コップを上向きにして食洗機に入れてたら。旦那「こんな置き方じゃ洗えるわけねーだろバカ」私「ちょっと置いただけだよ」→結果…
808: おさかなくわえた名無しさん 2020/04/26(日) 19:12:23.70 ID:66D5D+mQ
>>784
失礼な事言わせてももらうと、
いじめっ子といじめられっ子の関係だよね
もしかしたらお子さんは、
夫だけじゃなくあなた達2人ともにげんなりしてるかもよ
他の人も言ってるけど相手にしない、
同じ土俵に立たないが一番いい
些細な愚痴ならアドバイスなんかしないけど、
その状況は子供が可哀想だわ
797: おさかなくわえた名無しさん 2020/04/26(日) 15:02:03.26 ID:k2hTo7pv
>>784
今からでもボイスレコーダーで証拠残していくのがいいと思う、
必ず役に立つよ
子供にとってもそんな父親ならいない方がマシ
離婚一択だと思うから今から準備することをオススメする
809: おさかなくわえた名無しさん 2020/04/26(日) 19:21:56.81 ID:zzPVMQNh
>>784
本当にこれから発言を録音
コロナで家にいるのうざいけど証拠集めには持ってこい
勿論コロナのせいで一時的だったと
言われないようにその後も記録する
これまでのことも覚えている範囲でメモしておく
直ぐ離婚っていうのが難しくても
離婚できる状況を着々と準備して損はないよ
後はまともに反応しない
あーそうだねー(棒)
そうねーあなたは偉いねー(棒)
後は姑がまともなら真面目に相談したら良いかも
昔からああいうことよく言ってましたか?とか
子供の教育によくないと思うから
離れた方がいいかもしれませんとか
810: おさかなくわえた名無しさん 2020/04/26(日) 19:22:40.68 ID:7CVkJImD
教育者ならちゃんと妻を「教育」しなければ。
ミスがあれば指摘して本人に改善を促し、
そして克服させるのが「教育」です。
笑い者にして当人が挽回の意思を奮い立たせるのならばまだしも、
やる気を削ぐのでは、その方法は「教育」ではありません。
811: おさかなくわえた名無しさん 2020/04/26(日) 19:34:12.14 ID:SEWlIUR0
>>810
寒気がする
812: おさかなくわえた名無しさん 2020/04/26(日) 19:53:00.69 ID:7CVkJImD
>>811
どうしてですか?
まさかとは思いますが、
ミスを指摘する時点で駄目とか思ってないですよね?
815: おさかなくわえた名無しさん 2020/04/26(日) 20:03:58.79 ID:+hUDcgV+
>>812
妻「10...9年前かな」
立派な教育者「19年前だって。おまえ馬鹿じゃね」
さすがの教育ですね、感服しました
この記事を評価して戻る