ChatGPT「鋭い視点です…」「いい質問です」「素晴らしい感覚をお持ちですね」
50: 名無しさん 2025/05/09(金) 07:24:15.87 ID:MNWJ57IX0
べつに褒めてない
先生とか師匠とか呼ばれる職業の人に何事か相談したときに
センセーの気分が乗ってくると、こっちが相槌打っただけでも出てくるセリフじゃん
53: 名無しさん 2025/05/09(金) 07:25:11.96 ID:orQF1kue0
生成AIが入力しているのは人類が書いてきた膨大な文書。
それをモノマネして作っているだけ。
人類が生成AIに頼り、新たな文書を書かなくなった未来について、予測すべき
74: 名無しさん 2025/05/09(金) 07:44:44.01 ID:J0QRHmoy0
>>53
ネット上の文章をただ寄せ集めてるだけだからな
テキスト化されてない情報を知る由もない
AIから得られる内容なんてお遊びの範疇
ネットにない情報こそが真の価値を持つ
55: 名無しさん 2025/05/09(金) 07:27:27.93 ID:NU82VDDC0
ドラえもんのひみつ道具で、女性型ロボットの「いたわりロボット」
のび太の言う事を全肯定してくれるので、精神依存していく話だった記憶
もうすでにAIにかなり精神依存している人いるんじゃないの?
この先身近なカウンセラーとしてAIが活用されるのはそう遠くない未来に思える
61: 名無しさん 2025/05/09(金) 07:32:46.45 ID:JizsmMNK0
>>55
GPTとAIコミュニケーションが行き着く先談義をすると大体同じ結果になる
カエサルがクレオパトラにハマった理由がよく分かる
73: 名無しさん 2025/05/09(金) 07:43:10.25 ID:NU82VDDC0
>>61 昔は王や皇帝などの権力者にしか許されなかった、自分を肯定してくれる寵妃の存在が
スマートフォン普及によってAI普及に拍車をかけた結果、ほぼ全人類のものになっていくのでしょうね
コミュニケーションが苦手ゆえの恋愛弱者が、人間にかすかな希望すら見出さなくなり
自分好みにカスタマイズされたAIに依存して、社会との接触を極力避ける日も近いなと
68: 名無しさん 2025/05/09(金) 07:38:57.64 ID:s1JJ0ozO0
AIに褒められても自己肯定感だか承認欲求だかが満たされるのかね
この記事を評価して戻る