日本人にとって、英語は「ラスボス級」に難しい
1: 名無し 2025/05/09(金) 21:31:08.92 ID:Uh23guyN0●
私の専門の「スラヴ諸語」でいえば、ロシア語とウクライナ語は近い言語です。もちろんアクセントを強調しがちなのがロシア語で、ウクライナ語はそうではない、というように近くても違いはありますが、やはり地理的な影響は大きい。ロシア語とポーランド語の間がウクライナ語、ロシア語とウクライナ語の間をとるとベラルーシ語という印象ですね。
その観点から英語の話をすると、日本語とは語族がまったく遠く、地理的にもかなり遠方です。比較言語学の見地から、日本語が母語の人が最初に学ぶ言語が英語という状況は、非常に厳しい。ロールプレイングゲームで、「最初の村の隣がラスボスのダンジョンだった」といえばわかりやすいでしょうか(笑)。
漢字が理解できる中国語や、地理的にも近い韓国語、インドネシア語やタミル語などが、日本語が母語の人にとっては学習しやすい。ヨーロッパ圏なら、スペイン語のほうが、発音しやすいという点で英語よりもとっつきやすいでしょう。
https://gendai.media/articles/-/151412?imp=0
42: 名無し 2025/05/09(金) 21:32:34.06 ID:UFv0MjnF0
聞き取りが難しいんだよね
あいつらなめらかで早すぎるんだよ
44: 名無し 2025/05/09(金) 21:34:06.87 ID:vM2nauZl0
Good morningを「グッドモーニング」って教科書に書いてる間はそうだろうな
正しい発音は「グマニ」だから
46: 名無し 2025/05/09(金) 21:35:15.57 ID:nnn8lGwYM
「read」の過去形は「read」で、発音は「レッド」です。現在形は「リード」と発音します。過去形と過去分詞形は同じ綴りで、発音も「レッド」です
頭おかしなる(^^)
90: 名無し 2025/05/09(金) 21:43:36.86 ID:BAYYvmo/M
>>46
よくよく考えるとどの言語にもこういうのあるよ
48: 名無し 2025/05/09(金) 21:36:00.46 ID:Xk1ymBDnd
でも文法は英語より他のヨーロッパ言語の方が遥かに難しいけどな
50: 名無し 2025/05/09(金) 21:36:30.76 ID:yRX/lbMo0
英語はまだ簡単なほう
日本語母語話者にとって習得が楽なのは韓国語だろう