トップページに戻る

【健康】なぜ、焼酎をよく飲む人は死亡率が高いのか? 厚生労働省も認めた飲酒の悪影響


1: 名無しさん 2025/05/07(水) 21:26:39.23 ID:V/iSw1DI

なぜ、焼酎をよく飲む人は死亡率が高いのか? 厚生労働省も認めた飲酒の悪影響…酒量を減らすために効果抜群の飲み物とは

 「百薬の長」とも言われるお酒とはできれば長く楽しく付き合いたいもの。
 日本人を1万人単位で60年超定点観測しつづけた「秋田大阪スタディ」などに代表される「CIRCS研究」。
 医療と統計の技術を駆使した圧倒的エビデンス力を誇る本研究が導きだす、健康的にお酒を楽しむために注意すべきこととは?

■焼酎を飲む人は死亡率が高い

 海外の研究で、赤ワインをよく飲む人には循環器系疾患が少ないことがわかっています。
 たしかに、フランス人は昼から赤ワインを飲むような生活をしていますが、心筋梗塞が少ないことで知られています。

 日本人にも赤ワインが同様の効果があるかについてはわかりません。
 というのも、赤白問わず、日本人の場合、まだまだワインの消費量が少なく、エビデンスが取れる状態にはないのです。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

集英社オンライン 2025.05.02
https://shueisha.online/articles/-/253749




4: 名無しさん 2025/05/07(水) 21:53:35.19 ID:a6peCnPd

米規制の次は酒




5: 名無しさん 2025/05/07(水) 21:53:42.37 ID:7hvimWkL

血中のアセトアルデヒド濃度が急激に上がらないように、エタノール濃度の低いのをゆっくり飲むしかない。





6: 名無しさん 2025/05/07(水) 21:56:30.53 ID:EItRwBmH

ワイはホッピーでいいや




18: 名無しさん 2025/05/07(水) 22:58:25.04 ID:2KkHOKYL

>>6
ホッピー自体はノンアルコールなのを知らない?




33: 名無しさん 2025/05/08(木) 04:57:17.13 ID:TL9LkFwO

>>6
ホッピーは焼酎を割るためにあるのに、ホッピー単独で飲むってこと?




8: 名無しさん 2025/05/07(水) 22:18:39.31 ID:9oCA4lCf

赤ワインのアルコールだけ抜いたら最強じゃね?




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

健康 | 焼酎 | | 死亡 | 厚生 | 労働省 | 飲酒 | 悪影響 |