【悲報】ワイヤレスイヤホン界隈、急にパナソニック一強になってしまうwwww
299:名無し:2025/05/07(水) 10:32:45.982ID:QF2lb9UKE
>>296
30代以上の独身なら余裕で出せる
304:名無し:2025/05/07(水) 10:33:16.774ID:bZWpCCw3a
>>296
ヤフショでポイント込みで三万ぐらいやしそこまでやろ
このクラスのイヤホンなら三年ぐらい使えるしな
301:名無し:2025/05/07(水) 10:32:58.267ID:hDFGnnXBY
LDACすら対応してないairpodsはまあ一段落ちるわな
308:名無し:2025/05/07(水) 10:34:02.572ID:BB.EG3Hbl
ワイはこの形のイヤホンなぜか分からんけど耳から落ちる
AirDropsみたいな形だと落ちないのに
309:名無し:2025/05/07(水) 10:34:09.450ID:9d9EpTLzn
ノイキャン最強なのはどこなん?
Ankerの2019年の使ってて、流石に性能上がってるやろって2年前にGoogle純正買ったらクソほどノイキャン性能悪いし
丸み帯びたカタチでメッチャ掴みづらいしで
捨てたくなった。もったいないから、つかってるけど。
379:名無し:2025/05/07(水) 10:42:58.997ID:3qLSdsDD5
>>309
ノイキャンも好みがあるから何ともやな
SONYは独特のホワイトノイズがとか言われてるけどワイはそこ気にしないからSONYやな
BOSEも対抗馬に挙がるけど特徴の低音活かすために独特のノイキャン調整の癖なんかマイクが悪いのか無理やったわ
元々ノイキャンの強みは低音消すことやからしゃーない部分あるのよな
310:名無し:2025/05/07(水) 10:34:11.643ID:rP5ORlhDM
ちゃんとステマですって書かないとな
パナ製品はブランド料で値段盛られてるだけであって洗濯機以外の一般製品で一流品は無い
高くて壊れやすいけど中身のあるソニーとは違う
この記事を評価して戻る