トップページに戻る

ひろゆき「結婚はしたほうがいい」


1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2025/05/05(月) 20:55:52.17 ID:6w0lo6vN0

sssp://img.5ch.net/ico/kita1.gif
https://news.livedoor.com/article/detail/28680976/

https://livedoor.blogimg.jp/news4vip2/imgs/0/5/055f7fe8-s.png

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1746446152/



















2: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2025/05/05(月) 20:56:11.21 ID:6w0lo6vN0

G7(先進7か国)で国民一人あたりの名目GDPが最下位になり、世界から完全に取り残されてしまっている日本。
「2ちゃんねる」「ニコニコ動画」などで日本のインターネット界を牽引してきたひろゆき氏が、
そんな今の日本を生き抜くための心構えを説いたのが、新刊 『貧しい金持ち、豊かな貧乏人 賢い安上がりな生き方80の秘訣』(徳間書店)だ。
お金をかけず、人生の「勝ち組」になるためには? 豊かな心と時間を取り戻すためのコツを伝授する。


結婚はしたほうがいい

大人になったら結婚をして家庭を持ち、子どもを育てる。そんな昭和な話もいまは昔。
厚生労働省の調査によれば、2020年時点での50歳時の未婚率は男性28%、女性18%で過去最高。ご存じのとおり、晩婚化も進んでいる。

なぜ結婚をしないのかといえば、システム的なメリットがないからだろう。

独身と比べて自分の時間は少なくなり、場合によっては親戚付き合いの義務が増え、引っ越しや転職の自由も制限されるかもしれない。
なにかを決めるたびに「相手の都合」を考える必要も生じる。
家事を分担できたり心の安らぎを得られたりと、共同生活のメリットはあるが、それなら事実婚や同棲でも十分。
「結婚している」という形式がなくても、同じ家に住み、一緒に生活できる。

老後のことを考えて結婚したいと思う人もいるだろうが、結婚したからといって老後に頼れるかどうかはまた別の話だ
パートナーが先に他界すれば独り身になるし、病気やケガでやむをえず働けない状態になる可能性もある。
結婚さえしていれば老後の不安がなくなるわけではない。
本当に老後の不安を減らしたいなら、結婚よりも資産形成や介護サービスの充実を考えたほうが合理的だ。




6: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2025/05/05(月) 20:58:15.96 ID:6w0lo6vN0

それでも、僕は結婚はしたほうがいいと思っている。理由は2つある。

1つは、結婚という契約によって深い人間関係を築きやすくなること。
未婚のカップルであれば些細な出来事でも別れる理由になるが、結婚していれば簡単に離婚するわけにはいかない。
そこで踏みとどまり、少しずつ夫婦としての信頼を積み重ねていけば孤独を感じることはないはずだ。

もう1つは、子どもがいる場合は結婚していたほうが合理的だからだ。
配偶者控除などの優遇措置を受けられるし、仮に離婚したとしても法制度のもとでその後の子育ての問題も解決しやすくなる。
逆に未婚のまま子どもを持っていたとして、パートナーと別れると親権や認知などややこしい法的な問題が発生する。

結婚自体にメリットはないが、長期的な幸せを考えればしたほうがいい。





7: 名無しさん@涙目です。(東京都) [RO] 2025/05/05(月) 20:58:26.46 ID:opXswpFs0

結婚はしたほうがいい
   どんな不細工が相手でもだ




8: 名無しさん@涙目です。(関東地方) [EU] 2025/05/05(月) 20:59:19.09 ID:6ggzwNNA0

ならば今すぐ画面の中から俺の彼女を出して見せよ!




9: 警備員[Lv.19](庭) [JP] 2025/05/05(月) 21:00:25.37 ID:DQNgyzbJ0

わーとるわい




10: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2025/05/05(月) 21:00:52.53 ID:Vg0tiGND0

それでも?
お前みたいな
ダウンが出てくる可能性があるからねぇ。

リスクは回避しないと(笑)




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

結婚 |