元々子供が苦手だけど、義兄嫁の子供だと余計かわいくない。うちの旦那に「伯父さんとお買い物行くの~」と乞食みたいなこと言ってて・・・
757: 2010/12/21(火) 10:01:47 0
756の同意は>>754宛。
755: 2010/12/21(火) 10:00:59 0
ええー? 748は正しいと思うよ。
「浅ましい」なんて言われた上に、避けられてるんだし。
義兄嫁とは断絶でいいでしょ。
義兄子は改善されてきてるみたいだから、お正月に会えたら
お年玉あげても良さそうな気はするけど。
それで義兄嫁が調子に乗るかもしれないから、そこは難しいとこかな。
756: 2010/12/21(火) 10:01:04 0
だねー。
あと実子をきちんと躾けられない義兄が糞。
父親なんだから嫁は置いといてもいいけど子だけ連れてきてお礼を
言わせるくらいのことも出来ないなんてどんだけへたれなんだ。
一年にたった一度の事なのに。
あげる方も貰う方も…な人達って感じ。
758: 2010/12/21(火) 10:07:11 0
その代わりにバースデープレゼントを渡してるって言うし、
義理は果たしてるからいいんじゃねーの?
躾のなってない子どもにやりたくないのは、理解できる。
760: 2010/12/21(火) 10:10:54 0
754と756は、甥姪にはお年玉と誕生日プレゼントを送るのが義務、って考え?
私はそもそも好意であげるものだと思ってるから、あげないことはなんとも思わない。
762: 2010/12/21(火) 10:17:24 0
>>760
複数いる甥姪の中で差をつけることが自分は理解出来ないし大人げないと思うだけで
義務なんて考えたこともありませんが。
その好意とやらを子供に向かってあからさまに見せつけるところに共感できる人の
気持ちもわかりません。
あんた礼言わないからやらん、ではなく、礼が言えるようになるように言ってあげるのが
血のつながった親戚のやることだと思いますが。
764: 2010/12/21(火) 10:32:42 0
>>762
まあまあ、そう熱くならずに。
こちらが大人気ないのは百も承知ですw
後出しで申し訳ないのですが、いきなり
>「ありがとうって言えない人にはお年玉は上げない」
と言ったわけではなくて、
何度か「お礼を言った方がいいよ」等のやり取りを経て
義兄嫁から
「子どもを育てたことのない人にはわからない。
見返りを求めるなんて浅ましい」
とのお言葉を頂いたので、それなら・・・と言う話になったのです。
それでも彼らが成長して、今は自分たちの行動が
とても恥ずかしいものだったと気付いて、
母親の気持ちを考えて顔は出さないけれど、礼状を書けるくらいになったので
それはそれでいいかな、と。
はしょりすぎて申し訳ない。消えますー。
この記事を評価して戻る