【驚愕の差】中古住宅の割合、日本13% vs アメリカ90% なぜここまで違うのか?
127: 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)10:23:32 ID:f5c
中古住宅って潰すのに200万前後かかるんよな
これが古民家みたいなとこやと
柱材や梁材なんかの素材が良ければ買い取ってくれて
費用が押さえれたりするんやけど
昭和40年代頃に建てた住宅はそんなことないから
まぁごみくずよ
128: 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)10:24:38 ID:mQ3
>>127
だから自治体によっては空き家対策として解体に助成金を出したり、空き地になったところを10年間は自治体が無償で借りる代わりに固定資産是も免除しますよとかやってるとこもあるで
130: 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)10:25:12 ID:Aba
空き家問題は所有者不明なのとそれによる行政の足踏みが原因やろ
所有者不明物件と一定期間使用が見られない物件は問答無用で差し押さえ、解体すべきやと思うわ
136: 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)10:27:38 ID:mQ3
>>130
今は自治体によっては代執行といって、一定の基準を満たす危険家屋を自治体が解体することもあるんやで
138: 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)10:28:47 ID:f5c
>>136
代執行は代執行やから費用の請求がくるんやけど
請求できんかったら税金で丸抱えになるジレンマなんよな
133: 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)10:26:18 ID:s1R
新築やなきゃ災害による被害が増えるからやない
137: 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)10:27:38 ID:f5c
>>133
日本みたいに密集してると
地震そのものの倒壊に強くても
火災による被害が避けれんのが困ったもんなんやがな
この記事を評価して戻る