夫「子供に正人って名付けたい」 私「亡くなったお爺さんの名前じゃん。やめようよ」→ 夫が“正人”にこだわる理由が...
190: 名無しさん@おーぷん 2017/06/15(木)16:11:03 ID:m4v
立派だった、尊敬している祖父の名前をつけたいという考えは理解できるが
話の進め方が嫌な感じだな
余りにも思い入れが強くて事あるごとに息子にもプレッシャーかけそうだ
191: 名無しさん@おーぷん 2017/06/15(木)17:28:46 ID:AXf
赤ちゃんは祖父とは別物とされず祖父の生まれ変わりって口々に言われるだろうね。 知らない祖父の性格や生き方から外れたら、祖父はこうだった ああだったと比較される人生なんて辛すぎる。
まだ名前は考え中ですって、毅然と意思表示しないと決定済みと思われてしまうじゃない。
旦那が勝手に言い触らして困ってますって。
赤ちゃんの命名で両親と祖母孝行の道具にされたらたまらない、命懸けで出産するのは母親である私だから命名は私がする位言った方がいいよ
192: 名無しさん@おーぷん 2017/06/15(木)17:50:09 ID:CqE
>>183
生まれる前から嫌な思いをした名前っていやね。呼ぶ度に思い出しそう…
話し合いにならない話し合いを録音して両親に聞かせて
二人だとこうなり、話し合いにならない。大事な子の名前だからちゃんと話し合いたい。
"話し合い"がしたいから同席してくれかいか無理なの?
193: 名無しさん@おーぷん 2017/06/15(木)18:20:19 ID:RbD
名付けに関して諦めるってとこまでにはいたってないけど、今日も話し合い…明日も話し合い…拒否されるばっかりなのに…って気持ちにはなってる。
毎日毎日拒否されるってなんかジワジワ精神削られていってる気がしてたまに「全部投げ出したい!!!」って気分になっちゃうわ。
さすがに子供の名前だから投げ出すわけにはいかないけどさ。
それと名前はまだ決まってないと全員にもう言ったんだよ。
旦那が勝手に旦那祖母に「名前はじーちゃんの~」と言ったって知った翌々日くらいに。
旦那祖母もショックはかなり受けてたけど、「そうだよね、名前は2人が納得してるものが1番だからしっかり考えてあげるんだよ。」って言ってくれたけどやっぱ諦められないというか、孫の提案がすごく嬉しかったみたいでつい「まさとちゃん」ってやるんだ。
その姿を見てるとぬか喜びさせてしまって申し訳なくて、だから1字もらう案、せめて読みだけでも変える案を出したの
194: 名無しさん@おーぷん 2017/06/15(木)18:24:14 ID:L8A
>>193
私が使った手なんだけど
姓名判断を持ち出してはダメだろうか?
名を分けると人生の運気が最初から半分になるって言われててまるっと真似するのは宜しくないとされてる派もあるのよね。
○△で○の字を取るなら□○のように後に持ってくる事で、運気の下がりを防ぐとかあるのよ。
子供に良い名前を付けたいと思っているのに、いくら祖父の名前で良い名前でも子供の運を最初から閉ざす気ですか?ってのはダメかな?
195: 名無しさん@おーぷん 2017/06/15(木)18:28:45 ID:aMJ
>>193
勘違いしちゃいけないよ。
ぬか喜びさせてるのは、あなたの旦那。勝手に決めて、勝手に祖母を喜ばせて。
あなたじゃないんだよ。
そんな状態であなたの体は大丈夫?話し合いは一旦置いといて、実家なりを頼れない?
互いに冷静になった方がいいよ。
197: 名無しさん@おーぷん 2017/06/15(木)19:17:35 ID:RbD
あ、ごめん。
名前はフェイクなの。
勘違いさせちゃってすみません。
姓名判断は全然気にしてなかったなぁ…。
そっち方面からも旦那にアプローチしてみる。
体調は大丈夫だけどイライラはかなり溜まってきてるw
一度旦那から離れて冷却期間作ってみる。
今はお互いに意固地になっちゃってるし。
そろそろ消えます。
ありがとうございました。