母にいびられていた嫁「私の問題だから」→ 俺(これ以上はほっとけない…!)嫁「手を出すなって言ったのに!離婚!」俺「!?」
714: 名無しさん@おーぷん 2015/06/09(火)10:40:11 ID:W9e
嫁を説得する策をみんなにも考えてもらいたい。
俺はバツ2なんだけど、その離婚理由が俺の母親。
いや、もちろん俺が守りきれなかったのが1番の原因だってのはわかってる。
最初の嫁は職場恋愛から結婚、結婚後も共働きしてたんだけど母親は、女が男と肩を並べて働くということが気に食わなかったのか、散々イビリまくった。
いびられてるってのは嫁から聞いたけど「これは私の問題だから手を出すな。私が解決する。」と言って1人で対処してた。
なので見守ってたけど嫁に500円玉台のハゲが出来てしまってさすがにこれ以上はほっとけないと俺が母親に注意したら「手を出すなって言ったのにそんな事も聞けないの?」と離婚された。
2番目の嫁は小学校でクラスメイトだった女性なんだけど、ご主人が事故で亡くなって2歳の女の子を1人で育ててるシングルマザーだった。
結婚後は専業主婦になってもらった。
母親とは以前の事もあるから俺の携帯だけ繋がるようにして住所は教えず実家から2個隣の市に引っ越した。
これで安心してしまったんだが、母親は興信所でも使ったのかわからんがうちを突き止めて、俺が出張でいない間に家にやってきて約2ヶ月間居座り続けたらしい。
(嫁は俺の母親だからと追い出すに追い出せなかったと言ってた。)
娘を人質のように取られていたらしく出張から帰ってきたら精神的に病んでしまってて、嫁の両親から離婚してやってくれと言われ別れた。
こんな事があったから今の嫁になってからは携帯も番号を変え、住民票はロックし、知り合いの全くいない実家から遠く離れた県に引っ越して、母親はおろか親族にも結婚した事も伝えてない。
なんとしても嫁を守りたいのに、嫁自身が母親に挨拶だけでもしたいと言い出したんだよ。
「我が子の結婚を祝福しない親はいない、我が子の幸せを邪魔する親はいない。」ってのを盲目的に信じてるしそう言うんだよ。
今までの嫁達がされた事を話しても「それはきっと嫁側にも問題があったからだよ。」って言うから、たぶん挨拶だけしに行かせたら次は同居してあげようとかなんとか言い出しそう。
どうすれば嫁を止められる?
715: 名無しさん@おーぷん 2015/06/09(火)13:14:44 ID:Lmi
>>714
毒親持ちの人が頑張って親から自立したのに「親と和解を」ってけしかける奴に似てるね
もう一度よーく自分の体験談を聞かせてあげてみて
714で書いた簡潔版のストーリーを、もっと詳しく噛み砕いたものを文章にしてでもいいから
それで「元嫁達が姑にいかにいわれのないいびりをされたか」(お前だって間違いなくいびられるだろう、
何故なら良い嫁かどうか関係なく、この姑にとっては嫁=気に食わない、だから)という点、
「そのせいで離婚になった自分がどれだけ傷付いたか」という点が際立つように説明して
それでも納得してくれないようなら、まとめサイトの似た事例を探して読んでもらうなどする
ここまですれば大抵の人は相手の事情や気持ちを慮って、こんな思いしてたとは思わなかったごめん
ってなるはずだが、ならなかったら、人の気持ちを慮ることもできない図々しい女を嫁にもらったと思って
逆に強気で姑に会せてもいい気がするよ
716: 名無しさん@おーぷん 2015/06/09(火)15:07:00 ID:QPc
>>714
いるよね「家族が不仲なんてあり得ない」と信じこんでる人って
>>715の言う通り、多少脚色してもいいからもう一度過去の事を説明して
それでも引かない様なら、住所や連絡先を教えない条件で会わせてみたら?
でも、もしもそこまで言って引かないなら、
逆に嫁さんも同類というか地雷な感じがするけどね
717: 名無しさん@おーぷん 2015/06/09(火)15:35:49 ID:QAU
>>714
挨拶 即 同居 とは限らないんじゃない?
くれぐれも連絡先を教えないように言い聞かせたうえで、挨拶だけ一緒にいけばいいんじゃ?
ところでウトはどうした
718: 名無しさん@おーぷん 2015/06/09(火)15:50:30 ID:W9e
ちょっと休憩取れた。
みんなありがとう。
すでに何度もこれまでの出来事や、もう母親の行動は病的だから関わりたくない君に辛い思いをさせたくないってのを伝えてるんだけど、仲の良い家庭で育った嫁にはその重大性がどうやっても伝わらないらしい。
俺がどれだけ傷ついたかってのを軸にしながらまたもう一度伝えてみるよ。
>>717
あーごめん。
挨拶即同居とは思ってないけど、嫁の性格的に「電話ぐらい。」「たまに顔見せるくらい。」「近くに引っ越すくらい。」って言いそうだなと思って。
最終的に同居って出されそうと思ったんだ。
端折ってごめん。
父親は俺が中学の時に女作って出てって事故って氏んだ。
719: 名無しさん@おーぷん 2015/06/09(火)15:57:07 ID:J3I
>>714
世の中には、「悪意のある親もいる」って事が
信じられない人もいるからなあ
うちの配偶者もそうだった
聞いても気持ちのいい話ではないので、
最初は、親が私にしてきた事は配偶者には伏せていたんだけど
配偶者が、私の親と世間並みのつきあいをしたがったので
根気よくこれまでの経緯を何度も配偶者に言って聞かせる
それでも、配偶者、それに耳を貸さない
私がガチギレ
普段、地味な自分が本気で怒ったのと、
配偶者は小学校の時に虐めに遭ってたらしくて
「あなたは、虐め加害者と親交が保てる?
私にとっては、うちの親と付き合う事はそれに等しい事なんだよ」
って言ったら、やっと納得してくれたけど
できれば、大声を出さずに、冷静に話しあいたいよね、こういう事は。
720: 名無しさん@おーぷん 2015/06/09(火)16:44:47 ID:Lmi
>>718
ここでも既に自分含む数人が714の説明だけ見てもあなたの状況を慮れるのに
最も近くにいて何度も説明されてるはずの嫁が慮れないなんて
失礼ながら、嫁さんちょっと人として足りない人だね
でも>>719のケースもちょいちょい聞く話だけど、説得の仕方としてはかなりいいと思う
自分の身に置き換えて想像できたら理解しやすくはなる
嫁にとってそういう敵がいなかったら、嫁の知ってるケースで、嫁が同情を示したケースに当てはめてもいいと思う
いじめられてた友人、とか、いじめ事件のニュースなんか見て「いじめ許せない!」とでも言ってたならそれに例えてもいい
これで納得してもらえなかったら、そういう人をあなたは選んだんだと思って諦めましょう