【悲報】白雪姫、ガチで逝くwwwwwwwwwww
6: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2025/05/05(月) 16:04:44.90 ID:yrihgEq/0
思想なんか入れずに最も作品が面白くなるような配役にするべきやね
9: 名無しさん@涙目です。(福井県) [GB] 2025/05/05(月) 16:05:20.58 ID:eSOlnSsR0
というか制作費がエグすぎんか?海外って
28: 名無しさん@涙目です。(庭) [TW] 2025/05/05(月) 16:14:53.96 ID:LwfEZMMV0
>>9
3DCGのスタジオ、技術料や
ロケ地、撮影もだけど
能無し同然の監督、プロデューサー、俳優に金を流しすぎなんじゃないか
俳優とか実績のわりにギャラ大きすぎるだろ
107: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/05/05(月) 16:46:26.27 ID:vpbpuJtz0
>>9
ハリウッドのスタジオや制作だと月給で雇われてる人がいないで、カメラからグリッパーから照明も音声も歩合
だから一分の単価がものすごく高い、ちょっと頼んでも数百数千ドルの費用が発生
カメラやレンズのレンタルも、パナヴィジョンやARRIは撮影中借りっぱなし、一式$10,000/日として撮影が半年 180日ならこれだけで借り賃$1,800,000、USD1=140JPYなら2億5千万円
俳優さんは拘束した時間だけ報酬が発生して、意匠権肖像権の買取で、配給から秒あたり何百ドルってお金が入る場合もある(大ヒットすればの話だそうだけど)
編集だとアビッド系が根強い人気制作班ごとに買わねばならず、変わったエフェクトや3Dシミュレーターが必要な場合は、プラグインも作ってくれて、海老反りになった男の上を螺旋の線条痕が伸びていくのとか、ロケットの発射で液体燃料で冷やされた氷が落ちていくのとか、高層ビルに着弾してコウモリの形に火の手が上がるのとか、大体DVD2-4枚組で7~10万ドルくらいする
CGのアニメーターはピンキリだけれど、時間あたり$200-400が相場とは言われてるそう
作業時間で払うか、成果で払うか、どちらにしてもものすごいコスト(平気でゴミばかり作ってくる)
編集が長引けばスタジオの借り賃も伸びるしエディターや助手の給与も増える
制作は「出資」だから、当たれば大きいけど、ポシャれば丸損
116: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2025/05/05(月) 16:49:57.46 ID:c/sbV67V0
>>9
逆に日本が安すぎるのかもなぁ
12: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE] 2025/05/05(月) 16:06:43.13 ID:c//LZV9y0
アナと雪以来ヒットなし
当時の小学生はもう20代
中学生はアラサー
14: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2025/05/05(月) 16:08:34.55 ID:xnKnhga80
2024年 損失額の多かった映画
クレイヴン・ザ・ハンター(ソニー)7100万ドル
メガロポリス(ライオンズゲート)7550万ドル
ボーダーランズ(ライオンズゲート)8000万ドル
マッドマックス:フュリオサ(ワーナー)1億1960万ドル
ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ⁽ワーナー)1億4425万ドル